古明倫館跡

こめいりんかんあと

5代藩主毛利吉元によって創建された藩校

ここは、萩城三の丸の南側に創建された萩藩校明倫館の跡地です。
毛利氏は大江匡房や広元を祖とする家柄で、学問を重んじる伝統を持ち、享保3年(1718)、5代藩主毛利吉元が明倫館を創建しました。
江戸時代に全国で300近くあった藩校のうち12番目に出来たもので、三の丸(堀内地区)の旧明倫館は940坪の敷地内に、孔子、孟子などの木主を納めた大成殿を中心に配置され、左右に剣術場、槍術場、砲術場などの武道場が館の外周を形成していました。

藩主吉元は、明倫館初代学頭の小倉尚斎とともに幕府大学頭林家の塾である昌平黌に学んだ林家朱子学の正系であったので、藩学の構造も、教育内容、儀式等共に多くが湯島の聖堂を模範としたものでありました。
「明倫館」の名称は、当時の侍講、2代学頭となった山県周南が名付けたものです。出典は「孟子」の滕文公編(上)の三章。
「上に立つものが教育の力によって人間の道を明らかにして教え導けば、下、人民はみなそれに感化されて互いに親しみあい国は大いに治まる(皆、人倫を明らかにする所以なり)」

萩藩校明倫館は、設備、教育内容ともに全国でも有数の藩校でした。嘉永2年(1849)に現在地(江向)に移転するまでの130年間にわたって、ここで藩政を担う藩士育成のための教育が行われていました。

基本情報

電話番号 0838-25-3139 (萩市観光課)
住所 萩市堀内
営業時間 見学自由
休日 見学自由
駐車台数 古明倫館跡 無料駐車場(30台)
アクセス 萩循環まぁーるバス(西回り)「ミドリヤファーム入口」バス停より徒歩10分

周辺の観光スポット

おすすめ