はぎ旅で何する?Find Your Destination
新着情報NEWS
人気スポットはこちらAccess Ranking
特ダネ情報(萩市観光協会会員からのお知らせ)Information
-
- 2023.08.08株式会社柚子屋本店
- 8/11-8/15夏イベント開催【柚子屋本店SHOP CITRON】
-
- 2023.06.16萩のWEBを盛り上げ隊(C&C)
- やまぐちECエール便開催中 | 萩むつみ豚(有限会社小野養豚)
-
- 2023.06.14株式会社柚子屋本店
- お客様支持No.1 『柑橘習慣プラス』リニューアルのご案内
-
- 2023.05.17萩のWEBを盛り上げ隊(C&C)
- 浜崎伝建おたから博物館 5月21日開催
-
- 2023.05.16一般社団法人 萩ものがたり
- ブックレットシリーズ「萩ものがたり」春の新刊 好評発売中!
-
- 2023.05.12萩のWEBを盛り上げ隊(C&C)
- ホームページリニューアル | 有限会社三好蒲鉾
萩・明倫学舎2号館幕末ミュージアム小川コレクションの寄贈者であり、萩市幕末史料専門員 小川忠文氏を偲ぶシンポジウムを開催します。 「おがわ是苦集」の魅力と価値 – 日本屈指の幕末科学技術史資料コレクション– 入場無料 定員150名(先着順) 【内容】 1.基調講演 2.個別報告 3.パネルディスカッション 【開催日時】 令和5年10月1日(日)13時〜17時 【開催場所】 萩市総合福祉センター 多目的ホール (萩市江向510番地) 【講師】 鈴木一義(国立科学博物館名誉研究員) 中村士(大東文化大学東洋研究所兼任研究員) 淺川道夫(日本大学国際関係学部教授) 【コーディネーター】 道迫真吾(萩・明倫学舎総括学芸員) 【申込/問合せ】 画像2枚目のQRコード、または萩市HP、下記の電話よりお申込ください。 (萩市商工観光部萩・明倫学舎推進課 TEL 0838-25-3569) 詳しくは、萩市HPをご覧ください!
こんにちは。現在萩市観光協会でのインターンシップに参加させて頂いております、山口県立大学生です。 この5日間のインターンシップでは萩市観光協会の皆様に大変お世話になりました。お忙しい中様々な体験をさせて頂き、とても勉強になりました。 1枚目の写真は、東光寺駐車場側受付にある、ソーシャルディスタンスを取ることを伝えるポスターです。開梆(カイパン)という、魚の形をしたものが描かれていて、コミカルにお願いを伝えています。 2枚目の写真は、開梆の実物写真です。近くで見てみるとお腹の辺りが少し削れていて、当時、実際に時を知らせたりする為に使われていたことがわかります。写真で見るよりも実物は迫力があり、その大きさを体感して頂ければと思います。 現在、萩市観光協会では「萩しっちょる?フォトコンテスト」を開催しています。皆さんが撮った萩の写真に「# 萩しっちょるフォトコンテスト」をつけて発信してみてください!ご参加お待ちしております!
こんにちは。萩市観光協会でのインターンシップに参加させて頂いております、山口県立大学生です。 本日は、観光案内所での業務体験、萩・明倫学舎での萩にゃん。さんぽへの参加をさせて頂きました。萩にゃん。は廊下を歩いていると手を振られたりお客様と写真を撮っていたりと、職員の方にもお客様にも人気でした。 写真は、萩・明倫学舎1号館で萩にゃん。が可愛くポーズをとる姿と、90メートルある明倫学舎の廊下をさんぽする姿です。イベントなどで会えたら嬉しくなること間違いなしの可愛さです。萩市観光協会公式サイト内で萩にゃん。さんぽのスケジュールも公開しておりますので、そちらをチェックしてぜひ萩にゃん。に会いに来てください! 現在、萩市観光協会では「萩しっちょる?フォトコンテスト」を開催しています。紹介したい萩の写真にハッシュタグ「# 萩しっちょるフォトコンテスト」をつけて発信してみてください!ご参加お待ちしております! #萩市観光 #山口県観光 #萩市観光協会 #萩明倫学舎 #萩にゃん #散歩 #萩市 #山口県
こんにちは。現在萩市観光協会でのインターンシップに参加させて頂いております、山口県立大学生です。 本日の現地研修では、萩・明倫学舎、萩駅、城下町を案内して頂きました。萩・明倫学舎では、展示品と映像を組み合わせた展示があり、とても面白く感じました。萩駅では、長州ファイブを学べる展示があり、知らなかったことも多くあり勉強になりました。 1枚目は萩・明倫学舎1号館中央階段の窓です。レトロ感のある窓から綺麗な青空が見えます。 2枚目は萩駅にある「萩市自然と歴史の展示館」内に展示されている、大正時代まで東京駅にあった井上勝像に使われた飾り石の1つです。全体で動輪を表し、真ん中は井桁紋をあしらっています。 現在、萩市観光協会では「萩しっちょる?フォトコンテスト」を開催しています。皆さんが撮った、とっておきの萩の写真にハッシュタグ「#萩しっちょるフォトコンテスト」をつけて投稿してみてください!ご参加お待ちしております!
こんにちは、萩市観光協会のインターンシップに参加させて頂いております、山口県立大学生です。 この度の観光地研修では、浜崎地区、東光寺を案内して頂きました。地域の方が守り伝えてきた町の伝統や、お寺のあちらこちらに点在している黄檗宗らしさを知ることができ、とても勉強になりました。 1、2枚目は浜崎地区にある御船倉での写真です。でこぼことした鑿(のみ)の跡がある石が使われており、御船倉が作られる様子や、そこで働く職人がいたことが想像できます。 3枚目は、浜崎の町並みの写真です。浜崎伝建地区として、情緒溢れる素敵な町並みが守られています。 現在、萩市観光協会では「萩しっちょる?フォトコンテスト」を開催しています。皆さんが伝えたい萩の魅力を、是非ハッシュタグ「#萩しっちょるフォトコンテスト」をつけて発信してみてください!ご参加お待ちしております!
『幕末志士カードラリー2023〜長州ファイブ編〜』を開催中です!! 実際にまわってカードを集めてみました!🃏✨ 長州ファイブ5人目は、外交の父#井上馨 (いのうえかおる)です。 #萩明倫学舎 2号館でカードを配付しています! 萩藩の教育や人材育成の中枢を担った藩校明倫館跡にある萩・明倫学舎。もともと小学校として使われていた日本最大級の木造校舎群を改修整備し、萩観光の起点となる新たな観光施設としてオープンしました。 2号館の世界遺産ビジターセンターでは、長州ファイブ について学ぶことができます! カードの裏面には、略歴や秘話を掲載しており、集めたカードは、フォルダーに収納することができます。 この夏、カードを集めながら#長州ファイブ について学びましょう!! 【カードラリー期間】8月31日(木)まで ※カードは1,000枚限定のためなくなり次第終了となります。 詳しくは、萩市観光協会のHPをご覧ください! #山口#山口おでかけ#山口観光#山口旅行#萩#萩観光#夏休み#カードラリー
こんにちは!萩市観光協会のインターンシップに参加させていただいた山口大学生です。 この度の現地研修では松陰神社を案内していただきました。この数畳から産業革命を先導し新しい国家を築いた人材が幾人も産み出されたことに、改めて吉田松陰先生の偉大さを感じることができました。そして付近には伊藤博文旧宅・別邸もあり、この一帯では幕末から明治維新という動乱の時代に思いを馳せることができます。 また私事ではありますが、5日間のインターンシップでは萩市観光協会の皆様に大変お世話になりました。この貴重な経験を基に、萩市の魅力をこれからも発信できればと思います! 現在萩市観光協会では「萩しっちょる?フォトコンテスト」を開催しています。萩市の魅力を皆さんもぜひ"推しポイント"を発信してみてください!皆さんも萩を訪れた際にはぜひ松陰神社にお立ち寄りください! #萩しっちょるフォトコンテスト #山口県#萩市#萩#山口県観光#萩市観光#松陰神社#松下村塾#吉田松陰#伊藤博文#hagi#hagicity
『幕末志士カードラリー2023〜長州ファイブ編〜』を開催中です!! 実際にまわってカードを集めてみました!🃏✨ 長州ファイブ4人目は、工業の父#山尾庸三 (やまおようぞう)です。 #萩博物館 でカードを配付しています! 萩博物館は、萩の歴史・文化の発信拠点として、幕末維新の関連資料や迫力のある生物標本を展示しています。 さらに、現在は萩博物館夏期特別展「萩・古生物キングダム」を開催中!!🦕 【夏期特別展期間】9/18(月)まで カードの裏面には、略歴や秘話を掲載しており、集めたカードは、フォルダーに収納することができます。 この夏、カードを集めながら#長州ファイブ について学びましょう!! 【カードラリー期間】8月31日(木)まで ※カードは1,000枚限定のためなくなり次第終了となります。 詳しくは、萩市観光協会のHPをご覧ください!😸 #山口#山口おでかけ#山口観光#山口旅行#萩#萩観光#夏休み#カードラリー
『幕末志士カードラリー2023〜長州ファイブ編〜』を開催中です!! 実際にまわってカードを集めてみました!🃏✨ 長州ファイブ3人目は、造幣の父#遠藤謹助 (えんどうきんすけ)です。 #萩城跡指月公園 (はぎじょうあとしづきこうえん)でカードを配付しています! 萩城は、慶長9年(1604)に毛利輝元が指月山麓に築城したことから、別名指月城とも呼ばれます。本丸には高さ14.4mの五層の天守閣がありましたが、明治7年(1874)に建物はすべて解体され、現在は石垣と堀のみが残っています。🏯 春は桜の名所として、多くの人で賑わいます!🌸 カードの裏面には、略歴や秘話を掲載しており、集めたカードは、フォルダーに収納することができます。 この夏、カードを集めながら#長州ファイブ について学びましょう!! 【カードラリー期間】8月31日(木)まで ※カードは1,000枚限定のためなくなり次第終了となります。 詳しくは、萩市観光協会のHPをご覧ください!😸 #山口#山口おでかけ#山口観光#山口旅行#萩#萩観光#夏休み#カードラリー
『幕末志士カードラリー2023〜長州ファイブ編〜』を開催中です!! カードラリーは、一旦お休みして長州ファイブについて学びましょう! 現在、JR萩駅舎内#萩市自然と歴史の展示館 では、常設パネル展示「長州ファイブのキセキ」を開催中です。 長州ファイブの「奇跡」ともいえる「軌跡」を写真や絵図でわかりやすく紹介しています。 #長州ファイブ とは、海外渡航が禁止されていた幕末期に、命懸けで海を渡り英国留学を果たした5人の長州出身の若者たちのこと。🇬🇧帰国後は、日本の近代化・工業化の舵取りとして素晴らしい功績を残しました。 本年で長州ファイブの英国渡航から160年を迎えます! この夏、カードを集めながら、長州ファイブを好きになってもらえると嬉しいです☺️ 【カードラリー期間】8月31日(木)まで ※カードは1,000枚限定のためなくなり次第終了となります。 詳しくは、萩市観光協会のHPをご覧ください!😸 #山口#山口おでかけ#山口観光#山口旅行#萩#萩観光#夏休み#カードラリー
こんにちは!萩市観光協会のインターンシップに参加させていただいた山口大学生です! 本日は現地研修で笠山周辺を案内していただきました。私は県外出身のため「萩市は歴史の町」という漠然としたイメージがありました。しかし今回の現地研修を通じて、萩は自然の魅力にも溢れていることを痛感しました。 1枚目の写真は明神池です。実はこの池の水は海水であるため、海の魚を間近で見ることができます。漁業の祈願のため豊漁された魚が泳ぐ神聖なこの場所からはなんだか神秘さを感じることが出来ます。2枚目の写真は、明神池の少し奥側にある風穴です。ここは崩れた溶岩の間に空間があるため、夏でも約15℃というひんやりとした空間になっています。3枚目は笠山山頂展望台から見える萩六島などの島々です。この平らな島々は世界的にも珍しく、展望台からは萩の美しい日本海の景色を一望することができます。 火山活動は漁業を盛んにし、漁業の無事を願って祭りが行われ文化が形成されてきました。自然を知ることは、その地域の歴史を立体的に捉えることに繋がるということを改めて実感しました! 皆さんも萩を訪れた際にはぜひ笠山にお立ち寄りください! #山口県#萩市#山口県観光#萩市観光#萩観光#笠山#萩ジオパーク#明神池#風穴
『幕末志士カードラリー2023〜長州ファイブ編〜』を開催中です!! 実際にまわってカードを集めてみました!🃏✨ 長州ファイブ2人目は、内閣の父#伊藤博文 (いとうひろぶみ)です。 #伊藤博文別邸 でカードを配付しています! この別邸は、伊藤博文が明治40年に、現:東京都品川区に建てたもの。その一部を萩市に移築しており見学することができます。また、ガイドさんが常駐しているので施設の説明を聞くとより楽しめますよ! カードの裏面には、略歴や秘話を掲載しており、集めたカードは、フォルダーに収納することができます。 この夏、カードを集めながら#長州ファイブ について学びましょう!! 【カードラリー期間】8月31日(木)まで ※カードは1,000枚限定のためなくなり次第終了となります。 詳しくは、萩市観光協会のHPをご覧ください!😸 #山口#山口おでかけ#山口観光#山口旅行#萩#萩観光#夏休み#カードラリー
『幕末志士カードラリー2023〜長州ファイブ編〜』を開催中です!! 実際にまわってカードを集めてみました!🃏✨ 長州ファイブ1人目は、鉄道の父#井上勝 (いのうえまさる)です。 #東萩駅観光案内所 でカードを配付しています! JR東萩駅の構内にある東萩駅観光案内所では、観光のご案内をはじめ、交通案内、お宿の紹介等を行っています。 さらに、お得なクーポン付きパスポート「萩トラベルパス」を販売しています。カードラリーを参加する前に是非ゲットしましょう!😊 カードの裏面には、略歴や秘話を掲載しており、集めたカードは、フォルダーに収納することができます。 この夏、カードを集めながら#長州ファイブ について学びましょう!! 【カードラリー期間】8月31日(木)まで ※カードは1,000枚限定のためなくなり次第終了となります。 詳しくは、萩市観光協会のHPをご覧ください!😸 #山口#山口おでかけ#山口観光#山口旅行#萩#萩観光#夏休み#カードラリー
8月13日、大照院にて萩・万灯会(はぎ・まんとうえ)の迎え火が行われました! 毛利氏の菩提を弔うため迎え火として、大照院の約600基の石灯篭に灯が入り、多くの人で賑わいました。🕯️ 本日、15日は東光寺にて、萩・万灯会の送り火が行われ、500数基の石灯篭に火が灯ります。 ※16時50分時点では、予定通り開催いたします。 【送り火】 日時 8月15日(火)19:30〜21:30 場所 東光寺 足元が暗くなっていますので、懐中電灯の持参をおすすめします。 #山口#山口おでかけ#山口観光#山口旅行#萩#萩観光#夏休み#萩万灯会#迎え火#送り火
萩市観光協会にインターンシップで研修させていただきました、大学生です。 現在、長州ファイブのカードを集める【幕末志士カードラリー2023〜長州ファイブ編〜】を開催中です。 萩のカードラリーをしてきました。 明倫学舎や指月公園など、いろいろなところを周らせていただきました!もらったカードはもらったカードフォルダーに保存して集めることで、長州ファイブのことも知ることができます!5つ全部コレクションしたくなるし、その過程で萩を巡ることができる、いい催しだなと思いました。ぜひ体験してみてください!👤 幕末志士カードスタンプラリーに参加してきました。 歴史に触れながら、街を巡ることができて、スタンプを集めるのもワクワクしながら楽しい時間を過ごせました。👤 カードラリーで色々な観光地を回りましたが、地元に住んでいても伊藤博文別邸については、知りませんでしたし、なかなか地元の観光地には行く機会がなかったので萩の歴史について知る良い機会になりました。カードラリーで貰えたカードについては、カードフォルダーにカードが1枚ずつ集まっていくことが楽しく、カードの裏には偉人の行ったことや秘話が書かれており、勉強になることばかりでした。今回初めてカードラリーに参加しましたが萩について知れることとカードを貰い偉人について知れることで一石二鳥だと感じました。次の機会があればまた参加したいと思いました。👤 カードラリー開催期間:8月31日(木)まで ※カードは1,000枚限定です。なくなり次第終了となります。
この度、萩市観光協会さんにインターンシップに行かせていただきました九産大生です。 現在、萩市観光協会では「萩しっちょる?フォトコンテスト」というコンテストを開催しています。 1枚目の写真は、陶芸の村公園という場所にあるハギの花のトンネルです。長さ50mもある日本一長い「ハギのトンネル」です。10月頃が見頃です。 2・3枚目は、8月に撮影した菊ヶ浜の夕焼けです。19時ごろになると綺麗な夕焼けを見ることができます。 ぜひ、みなさんもご応募ください! #萩しっちょるフォトコンテスト #萩 #萩市観光 #山口県観光 #hagi #hagicity #visithagi #yamagutiprefecture #setouchi
萩・万灯会のお知らせです。 萩の夏の風物詩である「萩・万灯会」は、萩藩主毛利氏の菩提寺である大照院と東光寺がその舞台となります。 毛利氏の菩提を弔うため、毎年8月13日に【迎え火】として大照院で、8月15日に【送り火】として東光寺で、 墓所にある500基あまりの石灯籠に火をともします。 当日は、19:30から21:30までの間、どなたでも自由にご参拝いただけます。参道や灯籠などにともるろうそくの灯りをお楽しみください。 ※足もとが暗いので、懐中電灯の持参をおすすめします。 詳しくは、萩市観光協会のHPをご覧ください!😸🕯️ #山口#山口おでかけ#山口観光#山口旅行#萩#萩観光#夏休み#萩万灯会
本日(8月10日)台風6号接近のため、以下の施設がご利用いただけません。 ・菊ヶ浜海水浴場 ・むつみ昆虫王国 ・菊屋家住宅 ・道の駅うり坊の郷katamata (当面の間休業) また、列車の運行につきまして、本日(8月10日)は始発列車より、山口地区すべての在来線の運転が見合わせとなっています。運転再開は、本日(8月10日)午後以降の予定です。 ※山陰本線:長門市駅〜小串駅間、美祢線:厚狭駅〜長門市駅間のバスによる代行運送は、本日終日運転取り止めとなります。
「明治日本の産業革命遺産フォトコンテスト」を開催しています! このコンテストは萩市を含む全国8県11市にある「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業」の23資産を対象とした、誰もが応募できる写真コンテストです。 昨年は「つなぐ」をテーマに作品を募集し、全国から1,084点の応募がありました。 今回のテーマは、「記憶」です。皆さんの記憶に残る・残したいとっておきの写真のご応募お待ちしています。 ■募集テーマ 「記憶」 ■募集作品 応募者本人が過去1年以内に撮影した未発表の作品に限る ■募集詳細 コンテストの詳細及び作品の応募につきましては、専用サイトをご覧ください。 photocon-jmir.com ■募集期間 令和5年7月15日(土)~10月15日(日) ■主 催 「明治日本の産業革命遺産」世界遺産協議会 ■問い合わせ 萩市文化財保護課 0838-25-3835
【松本実さん出演情報】 萩市出身、俳優としてご活躍の松本実さん。 明日放送の「シッコウ‼︎〜犬と私と執行官〜」に出演されます🐶 今回の債務者である家族経営病院の長男であり事務長の、花巻康介役でご出演🙌 どんなトラブルに巻き込まれるか、楽しみですね! 【シッコウ‼︎〜犬と私と執行官〜第5話】 2023年8月8日(火)よる9時〜 テレビ朝日系列 ぜひご覧ください! #萩市 #ぶらり萩あるき #松本実 #シッコウ‼︎犬と私と執行官
いよいよ本日(8/2)明倫センター駐車場にて、 「第2回 萩アオハル祭〜子どもたちに夏の思い出を〜」が開催されます!✌️ 地元萩の飲食店をはじめとした約30店舗が出店し、かき氷、焼き鳥、たこ焼き、りんごあめ、わなげなどお祭りの屋台を楽しめます!! コラボイベントとして、GI萩の日本酒振る舞いイベントも開催予定! 【日程】2023年8月2日(水) 18:00〜21:00 小雨決行 【場所】明倫センター駐車場 詳しくは、#萩アオハル祭 公式インスタグラム🫧 @hagi_aoharu_0802 をご覧ください!! 皆さまのお越しをお待ちしております!! 本日も気温が高くなりそうです。熱中症にお気をつけください😖
昨日(8/1)#萩花火大会2023 が無事に開催され、 約2,000発の花火が夏の夜空に咲き誇りました!!🎆 本日(8/2)は、#萩アオハル祭 が明倫センター駐車場にて開催されます!ぜひお越しください! 詳しくは、萩市観光協会のHPをご覧くださいね!😸☀️
午後8時より、萩・花火大会2023が始まります!🎆 萩にお住まいの方は、萩テレビにて生中継もあります!ぜひご覧ください!
【萩・花火大会2023】 このあと、20:00から始まります! ▪️2023年8月1日(火) 20:00〜20:30 ▪️萩商港・菊ヶ浜沖 日本海を臨む美しいロケーションで、約2,000発の色とりどりの花火が夜空を彩ります。 今年は規模を縮小して開催されます。 早めに行かれると、日本海に沈む美しい夕日もご覧いただけます。 暑いので熱中症対策をしっかりされてお出掛けくださいませ🥤 #山口県 #萩市 #ぶらり萩あるき #菊ヶ浜 #花火大会 #花火 #日本海 #夕日 #夕景 #指月山
明日(7/28)、約2,000発の花火が夜空を彩る、須佐湾大花火大会が開催されます!!🎆 三方を山々に囲まれた須佐湾内に響く花火の音は迫力満点!全身に響く爆音と圧巻の音楽花火をぜひご体感ください! 花火の前には、石見神楽やアニソンライブなどのステージイベントも行われます。 アニソンライブ(①19:30~、②20:40~)では、 ・アニメ「#ワンピース」の主題歌等を歌う#きただにひろし さん(須佐出身) ・アニメ「#ドラゴンボールZ」の主題歌等を歌う#影山ヒロノブ さん が登場します! ▪️17:00~ 石見神楽演舞・フラダンス ▪️19:30~ アニソンライブ ▪️20:00~ 管弦船帰港セレモニー 須佐湾大花火大会「爆音と衝撃波」の須佐の花火 ▪️20:40~ アニソンライブ 詳しくは、須佐おもてなし協会のホームページをご覧ください!🦑 #山口#山口おでかけ#山口観光#山口旅行#萩#萩観光#夏休み#花火大会