ゴールデンウィーク期間中の、イベント情報や駐車場、観光案内所などについてお知らせします。
*************************
▼トピックス
・5月上~中旬にかけて夏みかんの花が開花します!
・小さな火山・笠山で、自然の不思議を体感しよう!
・須佐フィッシングパーク オープン
▼イベント情報
・【4/27】毛利輝元公没後400年記念イベント
・【5/1~5】萩焼まつり
・【5/1~5など】GWは萩・明倫学舎に行こう!
・【5/3~4】萩・大茶会
・【5/3】城下町萩・堀内散策
・【5/3~4】萩往還まつり「技・明木展」
・【5/3~4】萩市須佐を周遊!「わくわくフェスタ」
・【5/5】奇兵隊パレード
▼博物館など
・萩博物館
・須佐歴史民俗資料館「みこと館」
・熊谷美術館
・萩図書館
*************************
トピックス |
◆5月上旬~中旬にかけて、夏みかんの花が開花します!
萩のまちでは、5月上旬~中旬にかけて「夏みかんの花」が咲きます。白く可憐な花からふわっと甘くさわやかな香りがして、あたりが良い香りに包まれます。萩城城下町の夏みかんの花の香りは、環境省が認定する「かおり風景100選」に選ばれています。
ぜひ夏みかんの花の香りとともにまち歩きをお楽しみください!
★おすすめ記事
【ガイドとめぐる萩のまち】萩といえば夏みかん!夏みかんをめぐるまち歩き
萩・夏みかんまつり 5月10日(土)・11日(日)開催!
◆小さな火山・笠山で、自然の不思議を体感しよう!
笠山は、北長門海岸国定公園の中心に位置し、山頂に直径30m・深さ30mの小噴火口を持つ標高112mの小さな火山です。
「萩ジオパーク」の見どころの一つである笠山には、自然を体感できるスポットがいっぱい!
初夏の1日をのんびり過ごしてみませんか?
笠山
★おすすめ記事
【ガイドとめぐる萩のまち】萩ジオパーク 笠山へようこそ!
(モデルコース)自然の不思議スポット 笠山をめぐる
笠山山頂にある展望台「鳶ノ巣」では、GWイベントが開催されます!
笠山山頂展望台『鳶ノ巣』感謝祭 4月29日(火・祝)~5月11日(日)
◆須佐湾フィッシングパーク オープン 4月27日~5月6日
須佐湾の入り江に設けられた天然の釣り堀。
釣竿のレンタル(200円)、エサの購入(100円)ができるので、手ぶらで釣りをお楽しみいただけます。
◆期間/4月27日(日)~5月6日(火)
※4/28,4/30、5/1、5/2は休み
◆利用料/大人 520円、小人 260円
イベント情報 |
毛利輝元公没後400年記念イベント
4月27日(日)
萩城跡指月公園内の特設ステージにて、萩藩毛利家とゆかりのある伝統行事などの披露を行います。また、萩大名行列(平安古備組)が、城下町から萩城跡へ向けて練り歩きます。
萩焼まつり
5月1日(木)~5日(月・祝)
市内協賛店店舗(42店舗)、萩市民館会場(20店舗)、萩・明倫学舎会場(15店舗)にて、計77事業者が出展します。
特設会場にて「萩焼コンシェルジュ」が参加店舗の特徴や周遊ルートをご案内します。
GWは萩・明倫学舎へ行こう!
◆明倫学舎マルシェ
日時/5月1日(木)~5日(月・祝) 10:00~15:00
◆歴史パフォーマンス
日時/5月3日(土)・4日(日)①13:00~、②14:30~
◆こいのぼり風船にぬり絵をしよう!
日時/4月26日(土)~5月6日(火)
萩・大茶会
5月3日(土・祝)~4日(日・祝)
10:00~15:00
萩焼とともに古くから親しまれている”茶の湯文化”に触れることができます。新緑の美しい萩城跡指月公園内にある「花江茶亭」をはじめ3会場にてお抹茶の接待が行われます。
5月3日・4日は、大茶会会場を巡回するジャンボタクシー(無料)を運行します
(萩・明倫センター駐車場 ⇔ 萩市民館 ⇔ 萩博物館 ⇔ 指月第一駐車場 ⇔ 本丸橋前)
萩・大茶会
城下町萩・堀内散策
5月3日(土・祝)
10:00~ ※荒天時は翌日に順延
重要伝統的建造物群保存地区(伝建地区)であり、世界遺産にも認定された堀内地区を歩いて、見て、感じよう!地域住民が堀内ガイドとなって、地区内の名所・旧跡の各ポイントでその由来や人物等についてご案内します。
萩往還まつり「技・明木展」
5月3日(土・祝)~4日(日・祝)
3日/10:00~16:00、4日/10:00~15:00
萩往還交流施設「乳母の茶屋」や周辺民家の軒先を舞台に、県内外の伝統工芸品の展示販売(陶器・木工・布・革等)、絵画等の展示、地元特産品の販売、体験コーナーなどが開催されます。
萩往還まつり「技・明木展」
萩市須佐を周遊!満喫!「わくわくフェスタ」
5月3日(土・祝)~4日(日・祝)
10:00~15:00
特産品販売や、弥富そば石臼体験、須佐唐津焼ろくろ体験などのイベントや、対象施設を周遊された方を対象に特産品が当たる「わくわく抽選会」を実施します!
萩市須佐を周遊・満喫「わくわくフェスタ」
奇兵隊パレード
5月5日(月・祝)
10:30~12:00
城下町に奇兵隊士が参上!白壁となまこ壁の美しい菊屋横町など城下町をパレードします。
パレードの途中 、晋作広場で、奇兵隊士や萩市観光課長代理「萩にゃん。」と一緒に記念撮影もできます!
博物館・美術館など |
萩博物館
世界遺産登録10周年記念企画展
「シン・萩の世界遺産」
会期/開催中~7月6日(日)
平成27年(2015)に世界遺産に登録された「明治日本の産業革命遺産―製鉄・製鋼、造船、石炭産業―」。構成資産の萩反射炉や松下村塾などについて、その後も調査・研究が進められ、新たな資料の発見や、新しい事実の解明などが続いています。最新の世界遺産情報をマンガも交えながら、わかりやすく紹介します。
◆世界遺産登録10周年記念特集展示
「明治日本の産業革命遺産②」
会期/開催中~7月6日(日)
「明治日本の産業革命遺産①」の萩城下町・萩反射炉・恵美須ヶ鼻造船所跡・大板山たたら製鉄遺跡・松下村塾のほか、全23件の構成遺産の写真パネルに加え、新たな展示物を追加して紹介します。
◆高杉晋作資料室ギャラリートーク
テーマ「高杉晋作の書」
一坂太郎特別学芸員による展示解説を行います。※予約不要(要観覧料)
日時/5月4日(日) 13:30~(約40分)
◆NPO萩まちじゅう博物館「こども広場」
5月5日「こどもの日」に開催します!
貝殻を使った小物づくり(要材料費)、懐かしのこどもの遊び(コマ回し、けん玉、竹かえし、ヨーヨー釣り)、こどもビンゴ(有料、雨天中止)、レコードコンサート、夏みかんの摘果体験(こども1人1個)、隅矢倉でお茶会(有料)など
日時/5月5日(月・祝) 10:00~15:00
NPO萩まちじゅう博物館 こども広場
須佐歴史民俗資料館「みこと館」
企画展
「国境を越えた益田家 -石見からの移封-」
会期/2025年4月26日(土)~6月16日(月)
近世、須佐を中心とする萩市東部地域を知行地とした益田家。石見から多くの家臣や宝物とともにやってきました。益田家がもたらしたもの・ことについて、ゆかりの工芸品・美術品・古文書から紐解いていきます。
熊谷美術館
春画展「春画(はるが)来た!」
会期/2025年3月28日(金)~6月29日(日)
江戸時代に「笑い絵」とも呼ばれ、庶民から大名まで幅広く親しまれた「春画(しゅんが)」は、性描写と笑いが混在するユーモアあふれる浮世絵。芸術性も非常に高く、葛飾北斎、喜多川歌麿など江戸時代を代表する絵師による名作も数多く残されています。
春画の名品約100点を展示します(前期(3/28~5/11)・後期(5/16~6/29)入れ替えあり)
萩図書館
「わが青春のレコードジャケット展」
日時/2025年4月26日(土)~29日(火・祝)
昭和の日にちなみ、昭和時代のレコードジャケット展を開催。市内のレコード収集家が所蔵する1970年代のEPレコード約180枚を展示します。視聴もできます。
駐車場情報 |
観光地周辺の駐車場について
ゴールデンウィーク期間の、城下町周辺、松陰神社・松下村塾周辺の駐車場についてお知らせします。
観光案内所 |
萩明倫センターバス停そば、萩・明倫学舎内、JR東萩駅そばに観光案内所があります。
お気軽にお立ち寄りください!
萩観光案内所 |
電話0838-25-1750 | 9:00~17:30 無休 |
萩・明倫学舎 観光インフォメーションセンター 萩市江向602 |
電話0838-21-0304 |
9:00~17:00 無休 |
東萩駅観光案内所 萩市椿東2997-3(JR東萩駅構内) |
電話0838-25-3145 |
9:00~17:00 無休 |