同時期開催イベント
萩人形展
2月3日(金)~4月3日(月)
流し雛
4月3日(月)
「萩城下の古き雛たち」の最終日に、藍場川沿い 旧湯川家屋敷周辺にて「流し雛」を開催します。子どもたちの健やかな成長と無病息災を願い、手作りのお雛さまを桟俵(さんだわら)に乗せて藍場川に流します。
日時/4月3日(月)
10:00~11:00(雨天中止)
会場/藍場川(旧湯川家屋敷周辺)
はぎ着物ジャック
2月23日(木・祝)~26日(日)
世界遺産に登録された江戸時代の風情ある町並みが残る「萩」、また”きものの似合う街大賞”初代全国グランプリに選ばれた「萩」を、着物の華で彩りましょう!
春の萩は、椿・梅・河津桜が楽しめます。また、萩に古くから伝わるお雛様めぐりなど、この季節ならではの「萩」を満喫してください!
・着物 DE 雛めぐり プレミアムツアー
・着物 DE スペシャル雛スイーツバイキング
・着物 DE 花めぐりフォトラリー など
日時/2月23日(木・祝)・24日(金)・25日(土)・26日(日) 10:00~15:00(雨天中止)
会場/笠山椿群生林、親水公園、萩往還梅林園、萩・明倫学舎、城下町ほか市内各所
浜崎旧正月提灯まつり
1月20日(金)~4月3日(月)
「旧山村家住宅」周辺にて、軒先に提灯を飾り、町並みを演出し、旧正月をお祝いする「浜崎旧正月提灯まつり」を開催します。また、萩城下の古き雛たち期間中には、旧山村家住宅内にて雛人形と併せて「萩の提灯」を展示します。
萩市では、暦が新暦となってからも雛祭りなどの行事を旧暦に合わせて祝うのが習慣となっています。新暦で生活している現代でも明治以前の時代に遡って旧正月で新年をお祝いしてみませんか。(旧正月新年:1月22日)
【屋外】1月20日(金)~2月4日(土)
*金曜土曜のみ点灯します(17:00~20:00)
会場/浜崎伝統的建造物群保存地区、旧山村家住宅周辺
【屋内】1月20日(金)~4月3日(月)
*旧正月新年:1月22日
会場/旧山村家住宅(水曜休館)
萩城下の古き雛たち2023 スタンプラリー
展示会場15会場のうち対象施設(10施設)で、専用台紙に5施設分のスタンプを押して応募すると、抽選で特産品が当たります!
開催期間
2023年2月3日(金)~3月17日(金)
応募〆切:3月17日(金)
抽選:3月下旬
参加方法
スタンプラリー対象施設で応募用紙を受け取り、対象施設を巡ってスタンプを押してください。
5施設分集めると応募できます。
応募方法
① スタンプラリー対象施設で提出
② 事務局へ郵送
〒758-0041 山口県萩市江向602番地 萩・明倫学舎3号館1階
萩市観光課内 萩城下の古き雛たち実行委員会
スタンプラリー対象施設(10会場)
城下町エリア | 旧久保田家住宅、菊屋家住宅、青木周弼旧宅 |
---|---|
堀内エリア | 口羽家住宅 |
浜崎エリア | 旧山中家住宅 |
平安古エリア | 旧田中別邸 |
藍場川エリア | 旧湯川家屋敷、桂太郎旧宅 |
江向エリア | 萩・明倫学舎、渡辺蒿蔵旧宅 |
萩の自然、文化、歴史をテーマに生まれた手作りの日本人形「萩人形」を展示します。
萩人形は、針金、綿、布を用い、すべて手作りにより制作された高さ約12㎝の日本人形です。
日時/2月3日(金)~4月3日(月)
詳しくはこちら9:00~17:00
会場/伊藤博文別邸(萩市椿東1511-1)