萩旅|旅のおすすめ

旅のおすすめ

着物で萩のまち歩き!おすすめフォトスポット20選!

2006年よりスタートした、着物ウィークin萩は、今年で20周年!
20』にちなんで、萩市のおすすめフォトスポットを20ヵ所ご紹介いたします!

江戸時代のまち並みを今もとどめる風情漂うまち・萩。
萩のまちを着物で歩けばまるでタイムスリップしたみたい!

① ② 萩城跡・指月公園
③ 菊ヶ浜
④⑤ 浜崎(重要伝統的建造物群保存地区)
⑥ 萩反射炉
⑦⑧⑨ 萩博物館
⑩ 堀内鍵曲(重要伝統的建造物群保存地区)
⑪ 晋作広場(城下町)
⑫ 菊屋横町(城下町)
⑬ 江戸屋横町(城下町)
⑭⑮ 萩・明倫学舎
⑯ 松陰神社
⑰大照院
⑱ 萩駅
⑲⑳ 藍場川

**********

①② 萩城跡・指月公園
かつて5層の壮大な天守がそびえていましたが、現在は石垣と堀の一部が残ります。
季節ごとに様々な花が咲く緑いっぱいの公園です。

③ 菊ヶ浜
白砂青松の海岸は、夕景も絶景!
指月山まで入れて撮るのが萩市民流です。

④⑤ 浜崎(重要伝統的建造物群保存地区)
かつて萩城下の港町として栄えました。進化し続ける浜崎はフォトジェニックな場所がいっぱいです!

⑥ 萩反射炉
世界遺産登録から10年!
「明治日本の産業革命遺産」の構成資産の1つで、10.5mの煙突は存在感があります。

⑦⑧⑨ 萩博物館
萩の自然・歴史・文化を学べる博物館。
武家屋敷を模した建築が特徴的です。玄関前にある石畳はまるでランウェイ!

昭和30年代から昭和50年ころにかけて用いられていた道具や家電、家具などが展示されています。懐かしいものから初めてみるものまでズラリ!

 

⑩ 堀内鍵曲(重要伝統的建造物群保存地区)
道を鍵の手(直角)に曲げた独特な道筋が特徴。

⑦ 晋作広場(城下町)
「菊屋横町」には、幕末の風雲児 高杉晋作の誕生地があります。
誕生地そばにある「晋作広場」に、若かりし頃の髷を結った晋作の銅像が建っています。
20歳ころの晋作をイメージした、高杉晋作立志像。同じポーズで撮りましょう!

⑫ 菊屋横町(城下町)
「菊屋横町」は、”日本の道100選”に選ばれた白いなまこ壁の美しい横町。
着物がとっても似合います♪

⑬ 江戸屋横町(城下町)
萩を代表する町並み「萩城下町」。「江戸屋横町」は、黒板塀がつづく風情ある通りです。
古い町並みに着物が似合って、黒板塀の風情ある横町はまるでタイムスリップしたみたい!

⑭⑮ 萩・明倫学舎
2014年まで小学校として使われていた建物(日本最大級の木造校舎)を改修・整備し、2017年に萩の新たな観光施設として萩・明倫学舎は誕生しました。
赤い屋根とツートンカラーの外壁が目を引く萩・明倫学舎。規則正しく並んだ4つの棟は存在感抜群です!

中に入ると、朝ドラに出てきそうな教室、まっすぐ伸びた長~い廊下、かわいらしいランプシェードなど、温もりが感じられるフォトジェニックな場所がいっぱいです!
レトロな木造校舎がかわいい!教室や廊下、階段どこで撮っても写真映え!

本館2階にある「復元教室」。昔懐かしい小さい机といすが並びます。

⑯ 松陰神社
吉田松陰を祀る神社。
境内には「明治日本の産業革命遺産」の構成資産の1つ、松下村塾があります。

⑰ 大照院
毛利家の菩提寺。ズラーっと並んだ石灯籠は大迫力!

⑬ 萩駅
白色とエメラルドグリーンのコントラストが美しい駅舎。
2025年は、萩駅・東萩駅が開業100周年!

 

⑲⑳ 藍場川
城下町の生活の情緒を伝え残しており、川の中では鯉が泳ぎ、木々がそよそよと風に揺れる様は風情があります。

萩着物フォトスポット20選インスタ投稿キャンペーン!
おすすめフォトスポット20選(①~⑳)の中からお好きな写真を選び、着物姿で写真を撮影して、インスタグラムに「#萩旅」「#着物ウィークin萩2025」をつけて投稿してください!
投稿いただいた方の中から、一番多くのスポットで撮影・投稿した方に素敵なプレゼントをお贈りします!

 

旅のおすすめ一覧