-
萩のうつわ陶器市「弐萩祭」
- 日程
- 11月30日(木)~12月4日(月)
- 場所
- 萩・明倫学舎3号館2階
-
✧*。イルミネーション・ライトアップ✧*。
- 日程
- JR萩駅舎(11/25~1/5)、JR須佐駅(12/9~1/3)、萩・明倫学舎(12/22~1/8)
-
第6回 やっぱ萩の地酒でNight!
- 日程
- 12月2日(土)18:30~20:30(受付18:00~)
- 場所
- たまち商店街アーケード内(萩市東田町84-2)
-
HAGI浜崎朝市
- 日程
- 12月3日(日)8:00~12:00
- 場所
- 萩地方卸売市場浜崎分場(旧浜崎魚市場)
-
はぎアート回遊ウィーク
- 日程
- ~12月3日(日)
- 場所
- 市内各所
-
【萩博物館 特別展】長門峡 ー峡谷の美景ー
- 日程
- ~12月3日(日)
- 場所
- 萩博物館
-
萩城下町マラソン
- 日程
- 12月10日(日)10:00スタート
- 場所
- 萩ウェルネスパーク(スタート・ゴール)、市内各所
-
【須佐歴史民俗資料館】時刻表の父 手塚猛昌生誕170年記念「大時刻表展」
- 日程
- ~12月10日(日)
- 場所
- 須佐歴史民俗資料館
-
陶芸の村公園登り窯 窯焚き 12/11~12
- 日程
- 12月11日(月)9:00 ~ 12日(火)10:30
- 場所
- 陶芸の村公園 登り窯(萩市椿東1284-4)
-
はぎマルシェ(毎月第3土曜日)
- 日程
- 12月16日(土)10:30~
- 場所
- 中央公園(山縣有朋像付近)
-
【萩博物館 特集展示】桂太郎 没後110年記念
- 日程
- ~12月17日(日)
- 場所
- 萩博物館
-
萩・年末お魚市
- 日程
- 12月27日(水)~31日(日) 9:00~18:00
- 場所
- 道の駅萩しーまーと
イベントカレンダー
季節のおすすめイベント
春のおすすめイベント
萩焼まつり

- 期間/毎年5月1日~5日
- 会場/市内各所
400年以上の歴史を誇る萩焼。毎年、約50の萩焼窯元や販売店が出店し、5日間大即売を行います。
萩・大茶会

- 期間/毎年5月3日・4日
- 会場/萩城跡指月公園ほか
萩焼とともに古くから親しまれている“茶の湯文化”に触れることができます。市内の流派がお茶席を設けます。
夏のおすすめイベント
萩夏まつり

- 期間/8月1日・3日
- 会場/萩商港(1日)、浜崎地区ほか(3日)
1日は「花火大会」、3日は伝統行事「御船謡」「住吉みこし」「踊り車」が市内を練り歩きます。
萩・万灯会(迎え火・送り火)

- 期間/毎年8月13日(迎え火)、15日(送り火)
- 会場/大照院(13日)、東光寺(15日)
毛利氏の菩提を弔うため、大照院・東光寺の墓所にある500余基の石燈籠に火が灯り、幻想的な世界が広がります。
秋のおすすめイベント
着物ウィークin萩

- 期間/毎年10月上旬~中旬
- 会場/萩城下町界隈
江戸時代の町並みを今もとどめる萩で、町並みに似合う着物を着てそぞろ歩き。「和」の世界をお楽しみください!
萩時代まつり

- 期間/毎年11月中旬
- 会場/萩城跡ほか市内各所
毛利氏の伝統を受け継ぐ、萩市古来の奉納行列「萩大名行列」が市内を練り歩き、一大歴史絵巻を繰り広げます。
冬のおすすめイベント
萩城下の古き雛たち

- 期間/毎年2月3日~4月3日
- 会場/市内各所
江戸から昭和までの御殿雛や享保雛など、萩に代々伝わるお雛様約1,200体を市内文化財施設等で展示します。
萩・椿まつり


- 期間/毎年2月中旬~3月中旬
- 会場/笠山椿群生林
笠山椿群生林には、約25,000本のヤブツバキが自生し、例年2月中旬~3月頃に見ごろを迎えます。