着物に似合う和小物づくりや、半幅帯の飾り帯結び展示、香り体験、お抹茶体験、苔テラリウムつくり、ギフトラッピング、ナイトツアーなど、さまざまな講座を開催します。【全12講座 開催予定】
◆事前予約を承ります
予約不要の講座もあります。当日受付もできます!
※講座によっては、事前予約のみのものもあります。
※定員に達しました場合、当日受付ができない講座もございますのでご了承ください。
10月1日(水)・8日(水) | 簡単!ギフトラッピング |
10月2日(木)・6日(月)・9日(木)・ 18日(土)、11月1日(土)・8日(土) |
|
10月5日(日) | 半幅帯の変わり結び展示と、リサイクル・リメイク和小物&雑貨販売 |
10月5日(日)・12日(日)・13日(月・祝) | クラフトバンドでかわいい雑貨つくり |
10月10日(金)・11日(土)・12日(月・祝) | 着物 DE 夜あそび ナイトツアー ※要事前予約 |
10月11日(土) | 着物サシェつくり |
10月12日(日) |
着物・袴で彩る苔玉アート |
10月12日(日) | 古布で作ったオリジナル花飾りつくり |
10月13日(月・祝) | 岩川旗店オリジナル巾着つくり |
10月13日(月・祝) | 人気の苔テラリウムつくり |
10月18日(土) | はじめての茶の湯 ※要事前予約 |
簡単!ギフトラッピング
和柄の包装紙などを使って『和』をイメージしたラッピングをしてギフトを作ります。
(包装紙の使い方・リボンの結び方など)
日程 | 10月1日(水)・8日(水) ①11:00~ ②12:00~ ③13:00~ ④14:00~ ⑤15:00~ |
---|---|
会場 | 旧久保田家住宅(萩市呉服町1-31-5) |
定員 | 各回2名 |
料金 | 通常 800円、着物割引 500円 |
協力 | 雑貨屋LiNK!! |
ご予約はこちらから 当日受付もできます! |
和の髪飾りつくり
パーツを選んで、自分好みのオリジナルかんざしを作ってみませんか?かんざし風ヘアピンも作れます。
日程 |
10月2日(木)・6日(月)・9日(木)・18日(土)、 |
---|---|
会場 | 旧久保田家住宅(萩市呉服町1-31-5) |
定員 | 約30分で2名 (パーツを選ぶ時間で前後します) |
料金 | かんざし/通常 1,500円、着物割引 1,000円 ヘアピン/通常 1,100円、着物割引 600円 |
協力 | 「彩」IRODORI |
ご予約不要です。当日会場にて受付いたします |
半幅帯の変わり結び展示と、リサイクル・リメイク和小物&雑貨販売
あなたに合った半幅帯の結び方をお教えします。素敵に着こなして気軽に着物を楽しみませんか?
日程 |
10月5日(日) |
---|---|
会場 | 萩・明倫学舎(萩市江向602)本館2階 |
料金 | 観覧無料 |
講師 | 装道礼法きもの学院 山口県 |
観覧自由です。お気軽にお立ち寄りください! |
クラフトバンドでかわいい雑貨つくり
クラフトバンドでヘアアクセサリーやブローチを作ってみませんか?
その他、作ってみたいものがありましたらご相談ください。
日程 |
10月5日(日)・12日(日)・13日(月・祝) |
---|---|
会場 | 萩・明倫学舎 本館2階(萩市江向602) |
定員 | 1時間に3~5名程度 |
料金 | 髪飾り/通常 500円、着物割引 300円 モッピローズ/通常 1,000円、着物割引 800円 |
協力 | 岩崎 美和さん #モッピローズディプロマ |
ご予約不要です。当日会場にて受付いたします |
着物 DE 夜あそび ナイトツアー
「萩・竹灯路物語」イベントとコラボしたナイトツアー。夜だからこその、城下町をほのかに照らす竹灯路のゆらめく灯りが幻想的!
着物を着てご参加される方には特典あり!ぜひ着物姿で “夜あそび” してみませんか♪
コース/中央公園集合 → 江戸屋横町(円政寺・青木周弼旧宅・木戸孝允旧宅)→ 御成道(菊屋家住宅・旧久保田家住宅)→ 菊屋横町(田中義一誕生地・高杉晋作誕生地・晋作広場・高杉晋作銅像)解散
【要事前予約】
日程 |
10月10日(金)・11日(土)・12日(日) |
---|---|
会場 | 萩城下町周辺(集合/中央公園駐車場・久坂玄瑞進撃像前) |
定員 | 各回10名【最少催行人数 4名】 ※お申込みが4名に満たない場合は、催行中止となります |
料金 | 通常 1,500円、着物割引 1,060(とーろー)円 |
語り部/萩市観光協会 平野まゆみ | |
ご予約はこちらから ※3日前までに予約が必要です |
着物サシェつくり
「サシェ」とは、フランス語で香料やドライのハーブや花を入れた小さな袋のことを指します。京都山宗染工の和布の袋にお好きな香りを詰め、おひとつお選び頂いた布柄とリボンのセットで着物をまとう香りのクラフト作りは着物ウィークらしいWorkshopとなっております。
着物という日本の伝統文化×アロマをお楽しみください。(先着15名様)
日程 |
10月11日(土) |
---|---|
会場 | 萩・明倫学舎(萩市江向602)本館2階 |
定員 | 各回とも6名まで ※先着15名 |
料金 | 通常 2,800円、着物割引 2,500円 |
協力 | アロマリラックス 枡田 久美子さん |
備考 | 講座について詳しくはこちらをご覧ください |
ご予約はこちらから 当日受付もできます! |
着物・袴で彩る苔玉アート ~松陰神社で秋を感じて~
松陰神社の茶室「花月楼」で、苔玉作り体験を開催します!専門講師が丁寧にお教えするので、初心者の方でも可愛らしい緑のインテリアを作れます。松陰神社の傘みくじと、松陰食堂のお団子またはソフトクリームの特典付き。
秋の風情に包まれながら、心安らぐひとときをお過ごしください。
【要事前予約】
日程 |
10月12日(日) |
---|---|
会場 | 着付け/RISARISA ~魔法の技術者~ 体験/松陰神社境内 花月楼(茶室) |
定員 | 各回10名程度 |
料金 | 着物レンタルの方/7,300円(特典つき) 袴レンタルの方/6,800円(特典つき) |
講師 | RISARISA ~魔法の技術者~ 岡藤 吏佐さん |
備考 | 最初にお店で着付けをした後、松陰神社へ移動していただきます。(松陰神社まで600メートル)(徒歩約7分、車約3分) お着物のご持参も可能ですのでお問合せください お問合せ/電話090-7881-6699 |
ご予約はこちらから ※事前予約が必要です。 ご予約の際に、着物レンタルか袴レンタルかをお選びください |
古布で作ったオリジナル花飾りつくり
お好きな花の柄を選んで、自分のオリジナルの花飾りを作って遊んでみませんか?着物姿をさらに引き立てる髪飾りやブローチになります。
日程 | 10月12日(日) ①11:00~ ②12:00~ ③13:00~ ④14:00~ ⑤15:00~ |
---|---|
会場 | 萩・明倫学舎(萩市江向602)本館2階 |
定員 | 各回4~5名 |
料金 | 通常 1,000円、着物割引 700円 |
講師 | 岡野 芳子さんと仲間たち |
ご予約はこちらから 当日受付もできます! |
岩川旗店オリジナル巾着つくり
岩川旗店オリジナル生地をあしらったスクエアランチョンマットが、巾着に変身!コンパクトでかわいい巾着をつくりませんか?
日程 | 10月13日(月・祝) ①11:00~ ②12:00~ ③13:00~ ④14:00~ ⑤15:00~ |
---|---|
会場 | 萩・明倫学舎(萩市江向602)本館2階 |
定員 | 各回6名 |
料金 | 通常 1,200円、着物割引 1,000円 |
講師 | 岩川旗店 篠原 紀子さん |
ご予約はこちらから 当日受付もできます! |
人気の苔テラリウムつくり
苔テラリウムはガラスボトルの中に手のひらサイズの小さな森をイメージして、苔や植物、オーナメントを入れて身近な素材で自由につくれます。植物に触れながら自然の彩りを感じてください。
日程 |
10月13日(月・祝) |
---|---|
会場 | 萩・明倫学舎(萩市江向602)本館2階 |
定員 | 各回とも5名まで ※先着20~25名 |
料金 | 通常 1,500円、着物割引 1,300円 |
協力 | 稲倉 普美子さん、藤井 真弓さん |
ご予約はこちらから 当日受付もできます! |
はじめての茶の湯
お茶席に初めて入られる方も、そうでない方も、薄茶のお点前で、お茶席でのふるまい方、菓子や薄茶の戴き方などの基本を学びながら「お茶のこころ」にふれてみましょう。
【要事前予約】
日程 |
10月18日(土) |
---|---|
会場 | 熊谷美術館 重要文化財熊谷家住宅(萩市今魚店町47) |
定員 | 各回10名(先着順) |
料金 | 通常 2,500円、着物割引 2,000円 熊谷美術館開館60周年特別展『やがて記録になるもの』を併せてご覧いただけます |
協力 | 萩市本行寺 玉井祥彦先生 玉井妙昌先生 お社中皆様 長谷川宗哲先生(表千家) |
備考 | 駐車場無料 【お願い】 |
ご予約はこちらから ※事前予約が必要です |