萩旅|旅のおすすめ

旅のおすすめ

秋の一大イベント!「萩時代まつり」の見どころをご紹介します

気づけばもうすぐ11月ですね。萩市も気候が涼しくなり、どんどん秋らしくなっています。

そんな萩市の11月と言えば、やはり「萩時代まつり」!
江戸時代からの伝統を誇る奉納行列「萩大名行列」を中心とした秋の一大イベントです。

今回は「萩時代まつり」の見どころを3選ご紹介します!

萩時代まつり  2025年11月9日(日)開催

 

1.  萩大名行列

「萩大名行列」は市内にある金谷神社の大祭で江戸時代から神社に奉納されてきた萩市古来の奉納行列です。

「平安古備組(ひやこそなえぐみ)」の行列は、奴姿の者約130名、袴に裃姿の者約10名が御駕籠に従う構成となっており、総勢140名あまりの行列が城下町を中心に市内を練り歩きます。

見どころは、何といっても毛槍の投げ渡しや道具類の持ち手を交代!
「イサヨ~シ」の掛け声とともに、次々と毛槍を投げ渡す姿は迫力があります。

沿道の要所では、据えた御駕籠の前で草履を持って舞う「草履舞(ぞうりまい)」が披露されます。

御駕籠の中には可愛いお姫様もいらっしゃいますよ💛

また、「長州一本槍(ちょうしゅういっぽんやり)」と呼ばれる約5.5mもの長柄の槍を華麗に操作する姿は、とても迫力があり、必見です!

◆萩大名行列 平安古備組
8:00頃/平安橋付近出発 → 8:30頃/平安古鍵曲 → 10:00頃/萩博物館 → 10:20頃/菊屋家住宅前 →10:30頃/田町商店街 → 11:40頃/土原新天街

 

2. 萩時代パレード

萩時代パレードは、大名行列や毛利歴代藩主、長州奇兵隊など総勢12団体が中央公園から金谷神社まで練り歩く「萩時代まつり」のメインイベント!

今年は参加団体が昨年より3団体(萩光塩学院高等学校書道部・山口県立萩商工高等学校吹奏楽部・萩光塩学院高等学校吹奏楽部)増え、より華やかなパレードに!

【参加団体】       
・萩光塩学院高等学校書道部
・明倫小学校カラーガードクラブ
・山口県警察音楽隊
・萩観光小町
・毛利歴代藩主
・岩国藩鉄砲隊
・山口県立萩商工高等学校吹奏楽部
・萩光塩学院高等学校吹奏学部
・長州奇兵隊
・唐樋御神弊(からひごしんぺい)
・川島聖講(かわしまひじりこう)
・平安古備組(ひやこそなえぐみ)

〇萩時代パレード

12:20~ 中央公園 披露・出発
13:00~  御許町交差点出発 

パレードは随時、金谷神社へ到着します。
萩時代パレードが到着後、大名行列が奉納されます。

 

 

3. 金谷神社前の特設ステージイベント

萩時代パレードの到着地である金谷神社の前で、ステージイベントが行われます!
明倫小学校カラーガードクラブや、山口県警察音楽隊、萩商工高校・萩光塩学院吹奏楽部による演奏など盛りだくさん!

山口県民の血が騒ぐ「もちまき」もありますよ!

〇金谷神社前 特設ステージ

13:00 椿町町内会
13:30 明倫小学校カラーガードクラブ
13:45 山口県立萩商工高等学校吹奏楽部
    萩光塩学院高等学校吹奏楽部
14:15 山口県警察音楽隊
15:00 萩光塩学院高等学校書道部
15:30 もちまき

 

昨年よりも華やかで豪勢な「萩時代まつり」!

萩市の秋を彩る一大まつりにぜひお越しくださいね!

旅のおすすめ一覧