萩旅|旅のおすすめ

旅のおすすめ

浴衣でお出かけしたい!おすすめ夏イベント

これからのシーズン、山口県萩市では夏まつりや花火大会などイベントが盛りだくさん!
浴衣でお出かけしてみませんか?

商店街で開催される懐かしい縁日風の夜市や、花火大会、ろうそくの灯りが幻想的な万灯会など、浴衣でお出かけにおすすめのイベントをご紹介します♪

7月の毎土曜日 田町土曜夜市
7月28日(月) 須佐湾大花火大会
8月  1日(金) 萩日本海大花火大会
8月  2日(土) 萩アオハル祭
8月  3日(日) 伝統行事(御船謡、住吉みこし等)
8月13日(水)  萩・万灯会(迎え火)
8月15日(金)  萩・万灯会(送り火)

 


 

1年じゅう着物で萩を楽しむ 春夏秋冬 着物イベント
「着物イヤー in summer」を開催します!
 期間/2025年 7月19日(土) ~ 8月24日(日)

夏らしい企画や、プレゼントキャンペーンなどを実施予定です。
夏も着物・浴衣で萩のまち歩きをお楽しみください!


 

田町土曜夜市

商店街アーケードを会場に、射的や輪投げ、ヨーヨーすくいなど、昔の縁日を思い出すような懐かしい屋台の雰囲気が楽しめます。

アーケードの中には、萩の方言が書かれた黄色い垂れ幕が下がっています。表側に方言、裏には意味が書かれています。
例えば…
「たわん」👈 届かない
「もげる」👈 取れる  などなど。
他にも「じょうに」「そばえる」などいろんな方言があります。ぜひ見てみてくださいね!

◆日時/
7月5日(土)、7月12日(土)、7月19日(土)、7月26日(土) 
18002100
◆場所/
市田町商店街アーケード(萩市東田町)
▼詳しくはこちら
田町土曜夜市

 

 

須佐湾大花火大会


萩市須佐地域で開催される夏まつり。石見神楽の奉納や、須佐出身のアニソン歌手・きただにひろしさんのライブステージ、そして夜は、約2,000発の花火が夜空を彩ります
三方を山々に囲まれた須佐湾内に響く花火の音は迫力満点!全身に響く爆音と圧巻の音楽花火をぜひご体感ください!!

 

◆日時/
7月28日(月)1600~(花火の打上げは2000~)
◆場所/
須佐漁港周辺(萩市須佐)
▼詳しくはこちら
須佐湾大花火大会

 

 

萩夏まつり

萩日本海大花火大会


日本海を臨む美しいロケーションで、約7,000発の色とりどりの花火が夜空を彩ります。まわりに障害物のない海岸線から見る花火は大迫力です!
◆日時/
8月1日(金)2000
◆場所/菊ヶ浜周辺(萩市浜崎)

 

萩アオハル祭


輪投げや射的などお子様向けのイベントブースの出店や、キッチンカー・屋台など美味しいグルメも。ステージイベントやシャボン玉アートなど盛りだくさんです!
◆日時/
8月2日(土)1800~21:00
◆場所/田町商店街アーケード、吉田町通り

 

伝統行事

伝統行事であり山口県無形民俗文化財に指定されている「御船謡」や住吉みこし、踊り車が市内を巡行します。
◆日時/8月3日(日)
◆場所/市内各所(浜崎~東田町など)

▼詳しくはこちら
萩夏まつり

 

 

萩・万灯会

萩の夏の風物詩である「萩・万灯会」は、萩藩主毛利氏の菩提寺である大照院と東光寺がその舞台となります。毛利氏の菩提を弔うため、毎年813日に【迎え火】として大照院で、815日に【送り火】として東光寺で、墓所にある500基あまりの石灯籠に火をともします。
2025年は、毛利輝元公没後400年を記念して、輝元公の墓所である天樹院でもろうそくを灯します(13日・迎え火)
毛利輝元公没後400年

★大照院(迎え火・13日)に浴衣でご来場の方に特典があります!
8月13日(水)迎え火(大照院)のみ
①ろうそく(100円)を1個プレゼント
②呈茶席 一服500円→300円に割引になります

◆日時/
迎え火 8月13日(水)
天樹院墓所 18:30~20:30 
大照院墓所 19:30~21:30
送り火 8月15日(金)
東光寺墓所 19:30~21:30

◆場所/天樹院墓所・大照院(8月13日)、東光寺(8月15日)

▼詳しくはこちら
萩・万灯会


夏も着物・浴衣で萩のまち歩きをお楽しみください!!

旅のおすすめ一覧