萩旅

世界遺産のまち「萩」であなたはどんな一枚を残しますか。

あなただけの「萩旅」を
見つけに出かけよう!

萩を訪れる皆様おひとりおひとりに、それぞれの旅があると思います。
萩でしか味わえないグルメ、萩でしか経験できない体験コンテンツ、
萩でしか体感できない自然など、たくさんの魅力がつまったまちが萩です。
あなただけの「萩旅」を楽しんでいただき、その魅力をたくさんの方に共有してほしいという願いを込めて、このサイトでは、みなさんが投稿した「萩旅」をたくさん紹介していきます。
ぜひいろいろな「萩旅」をお楽しみください!

#萩旅で思い出を投稿しよう

「#萩旅」をつけて投稿すると、ココに表示されます!

世界遺産のまち「萩」であなたはどんな一枚を残しますか。 萩での思い出の写真に、#萩旅 をつけてInstagramに投稿してください!

【歴史と文化を感じる】プログラム30 
「萩・着物コレクション in 萩博物館」~歴史が息づく町で、今を彩るキモノたち~
.
もてなす人: 
末永 留美さん / NPO萩まちじゅう博物館
NPO萩まちじゅう博物館で理事をさせていただいています。いろんなイベントをして萩を盛り上げたいと思っています。
林 栄美子さん / キモノノキカタ
山口県萩市にある着付け教室『キモノノキカタ』を主宰。指導歴7年、延べ1,800人以上のお客様の着付けと受講生さんに関わっています。
.
もてなす人よりひとこと・・・「日本一着物の似合うまち萩の魅力を皆さんと一緒に確認させていただきながら、博物館の石畳をゆっくり歩いて楽しみましょう!」
.
※モデルの参加枠はご好評につき満席となりました。多数のお申し込みをありがとうございました。
.
”着物が似合うまち萩” を代表する伝統的な建築様式の萩博物館の前庭で、着物のファッションショーを行います。今風のブーツや帽子を被ってのモダンキモノと正統派の二部構成でお送りします。
.
観覧はどなたでも自由(無料・申し込み不要)です。萩博物館を彩る華やかな着物姿を気軽にお楽しみください。
.
📅開催日 10/19(日)
⏱時間 11:00~12:00
👛料金 モデル参加枠は満席となりましたが、観覧は無料でどなたでもご覧いただけます。
📍集合場所 萩市堀内355
👥定員 観覧は定員なし、申し込み不要です。
.
<過ごし方>
①萩博物館に集合→②モダンキモノのショー→③ゲスト(萩侍)→⑤正統派着物のショー→⑥終了・解散
.
その他、詳しくは公式HPでご覧ください!
投稿画像のQRコードやストーリーズハイライトからもリンクしています。
https://hagi-machihaku.com/html/events/event/30/
.
──────────────
🌿 萩まちじゅう博覧会 🌿
まちじゅうにあふれる “おたから” をめぐる旅
📍 https://hagi-machihaku.com/
.
山口県萩市には、まち全体を「屋根のない博物館」に見立てて楽しむ「萩まちじゅう博物館」というユニークな取り組みが行われています。
.
その萩を舞台に、萩を愛する人たちが企画するのが「萩まちじゅう博覧会」。
萩の歴史や文化、暮らしや風景と共にある地元の“おたから”をいかした体験が、まちのあちこちで楽しめます。
.
歩いて、見て、聞いて、ふれて、味わって。
魅力あふれる萩のまちを、五感でまるごと楽しむイベントです。
.
萩の素敵な場所・人との出会いを通して、
きっとあなたも、萩がもっと好きになるはずです🌸
.
──────────────
🎉 2025年秋 10/17~11/30開催 🎉
くわしい内容は、公式HPやこのアカウントでお知らせします。
.
プロフィールのリンクからもアクセスできます
🔗 hagi_machihaku
https://hagi-machihaku.com/
.
──────────────
.
#山口県観光スポット #山口県旅行 #萩市観光 #萩まちはく
#萩旅 #はぎたび #萩ぶらり #萩ぶらり旅
#萩おでかけ #萩体験 #萩旅行 #萩暮らし #萩さんぽ #萩グルメ
大友至恩さんと百名ヒロキさんが、萩市を題材にした一発芸をしてくださいました!

◆◆ 幕末松風録~萩の章~ ◆◆

昨日、無事に千穐楽が終演いたしました。
萩市にお越しいただきました皆様、誠にありがとうございました。
またのお越しを心よりお待ちしております!

物語は来年1月上演
◇◇ 幕末松風録~京の章~ ◇◇
へ続きます!

#RIKU #百名ヒロキ #前川優希 #大友至恩 #三浦涼介
#松風録萩 #はぎのしょう #萩 #萩市 #萩旅 #明倫館 #萩明倫学舎
【萩焼技体験】日記

当店でSNSに掲載させていただく場合、体験された皆様にご了解いただいた方のみ、又、ご感想については基本的にお書きいただきました内容をそのままに掲載させていただいております。

埼玉県からおいでのご家族が【萩焼技体験】の基本プランを体験され、タンブラー・湯呑をお作りになり釉薬指定と取っ手付きのご要望をいただきました。

【当店にご予約いただいたポイント・ご予約の理由】
「紹介されたから。」

【体験後のご感想として】
〇満足ポイントについて
「糸できるところがたのしかった。」
「自分でコップを作ったことが楽しかったです。」
「土のかたまりから自分の親指で穴を開けて、作り上げていくところにとても満足しました。また、萩焼の聞けて、また、興味が出ました。」

〇伝統工芸士の指導について
「きんちょうした。」
「どきどきしました。」
「とてもやさしくご指導頂き、見るのと体験するのとでは違い、いい勉強になりました。」

嬉しいコメントを書いてくださいました。

我が家及び私の実家の菩提寺の若住職から、「従姉妹とその子供たちが体験したいと言っているので」と事前にご連絡をいただき、当店のwebサイトからご予約いただきました。
夏休みにお子様を連れて萩市内のお身内のところに行かれる日程の中、萩でできることということでご紹介いただいたようです。

事前説明の際、お母さんに補足していただきながら、お子様にもわかりやすいようにご説明し、自分たちが作りたいと思う作品と色を決めてくれました。

体験場にご移動いただき、最初は次男君がマンツーマン指導を2回続けてし、次に長男君は最初にマンツーマン指導の後、出来るようであれば個別作陶ということにしていましたが、やはり難しいということで、お母さんのマンツーマン指導の後に再度マンツーマン指導をし、ご家族皆様がご自身の作品を無事に作り上げてくださいました。

今回、とても感動したことは、6歳と9歳のお子様たちお二人が、体験場に移動する際とろくろの前に座ってマンツーマン指導をする際、工芸士に「よろしくお願いいたします。」と言い、体験場を出る際は「ありがとうございました。」と一礼をして挨拶していたことです。
ご家族の会話などを見聞きしていても、お母さんがお子さんたちに具体的にしっかり説明しつつ事の良し悪しを教え、厳しくも深い愛情で接しておられ、お子さんたちも時に質問しながらも素直に聞いておられました。

身を美しくと書く「躾」という字のごとく、お子さんたちの礼儀正しいその様子は、正に美しく頼もしくもあるように思えました。
当店においでになられるお子様たちは比較的きちんと挨拶されることが多いですが、今回、改めて教えられた思いでした。

こちらのご家族とのご縁に心より感謝です。

こちらからどうぞ。
taikeianhiguchi

#樋口大桂の萩焼技体験
#萩焼伝統工芸士樋口大桂
#陶房大桂庵樋口窯
#樋口大桂 
#大桂庵 
#萩旅
#萩市の窯元
#伝統的工芸品萩焼
#伝統的工芸品
#萩焼伝統工芸士
#萩焼
#萩市
#作陶体験
#hagiyaki
#萩焼き
#はぎやき
#hagiware
#器
#ceramics
#うつわ
#utsuwa
#和食器
#japanese_pottery
中国にルーツを持つ、Australia、香港、USA?から来た、ネィティブジャパニーズを話す4人のエリートが来てくれました!世界は彼女たちに開かれています!期待しています!#萩田町萩焼まつり #萩焼 #萩焼の雅萩堂 #hagiyaki #萩城三の丸雅萩堂 #gashudo #萩旅 #萩焼まつり #hagiyakimatsuri #雅萩堂 #萩焼まつり2025 #萩観光 #bilingual
先日はお父さんとお嬢さんが来てくれて、今日はArizonaからグランパ&グランマといっしょにママが6人できてくれましたーお店中がまるでアニメの童話の世界に迷い込んだ様なワクワク楽しい時間となりました。ありがとうーーー#萩田町萩焼まつり #萩焼 #萩焼の雅萩堂 #hagiyaki #萩城三の丸雅萩堂 #gashudo #萩旅 #萩焼まつり #hagiyakimatsuri #雅萩堂 #萩焼まつり2025 #萩観光
【歴史と文化を感じる】プログラム29 
「着物に着替えて 豪商屋敷で作り立て和菓子と抹茶を味わう」~着物に着替えて 豪商屋敷で作り立て和菓子と抹茶を味わう~
.
もてなす人: 福間 淳子さん / 萩ふくや
老舗呉服屋で新しくて楽しい事を取り入れ、着物を身近に感じてもらえる 接客をしています。
.
もてなす人よりひとこと・・・「萩らしい場所で着物で特別な楽しい事しませんか?」
.
このプログラムは、萩らしい日本文化の体験と情緒と食を期間限定で楽しんでいただくプランです。まずは 萩の街に自分らしい着物に着替えたら 萩の迎賓館とも言える菊屋家住宅の静かな空間で 高級寿司屋で握り寿司を一貫ずつ出されるごとく 和菓子職人があなたの為に この期間オリジナルの和菓子を目の前で練り上げます。作り立ての和菓子とお抹茶を着物姿で味わう事の出来る 日本文化を凝縮させたプランです。
.
📅開催日 10/20(月)、10/27(月)、11/3(月)、11/17(月)
⏱時間 10:00~13:00、12:00~15:00(抹茶体験11:30~、13:30~)※着物は17:30までレンタル可
👛料金 8,000円(着物レンタル料+菊屋家住宅での抹茶の呈茶+手作り和菓子)
📍集合場所 萩市下五間町3
👥定員 最小1名~最大5名 
✍予約 電話, メール, HP/SNSで開催日の1週間前に予約
📞予約先 0838‐22‐6169
📧メール info@hagifukuya.com
HP/SNS HP  https://hagi-fukuya.com/
Instagram  https://www.instagram.com/hagi_fukuya/
hagi_fukuya
.
<過ごし方>
①萩ふくや: 受付後 着物レンタル、着付け→②菊屋家住宅で和菓子と抹茶を楽しむ→③自由行動→④萩ふくや: 17時30分までに着物を返却、解散
.
その他、詳しくは公式HPでご覧ください!
投稿画像のQRコードやストーリーズハイライトからもリンクしています。
https://hagi-machihaku.com/html/events/event/29/
.
──────────────
🌿 萩まちじゅう博覧会 🌿
まちじゅうにあふれる “おたから” をめぐる旅
📍 https://hagi-machihaku.com/
.
山口県萩市には、まち全体を「屋根のない博物館」に見立てて楽しむ「萩まちじゅう博物館」というユニークな取り組みが行われています。
.
その萩を舞台に、萩を愛する人たちが企画するのが「萩まちじゅう博覧会」。
萩の歴史や文化、暮らしや風景と共にある地元の“おたから”をいかした体験が、まちのあちこちで楽しめます。
.
歩いて、見て、聞いて、ふれて、味わって。
魅力あふれる萩のまちを、五感でまるごと楽しむイベントです。
.
萩の素敵な場所・人との出会いを通して、
きっとあなたも、萩がもっと好きになるはずです🌸
.
──────────────
🎉 2025年秋 10/17~11/30開催 🎉
くわしい内容は、公式HPやこのアカウントでお知らせします。
.
プロフィールのリンクからもアクセスできます
🔗 hagi_machihaku
https://hagi-machihaku.com/
.
──────────────
.
#山口県観光スポット #山口県旅行 #萩市観光 #萩まちはく
#萩旅 #はぎたび #萩ぶらり #萩ぶらり旅
#萩おでかけ #萩体験 #萩旅行 #萩暮らし #萩さんぽ #萩グルメ
【萩焼技体験】日記

当店でSNSに掲載させていただく場合、体験された皆様にご了解いただいた方のみ、又、ご感想については基本的にお書きいただきました内容をそのままに掲載させていただいております。

沖縄県からおいでのご家族が【萩焼技体験】の基本プランを体験され、タンブラーと飯碗をお作りになり釉薬指定のご要望をいただきました。

【当店にご予約いただいたポイント・ご予約の理由】
「知人の紹介・萩焼がきれいだから。」

【体験後のご感想として】
〇満足ポイントについて
「自分でも作れたし、失敗してもすぐに修正してもらえたので、楽しんでできました。」
「とてもていねいに教えて下さいました。きれいにできたのが良かったです。」
「ろくろでのばしたり形をかえたり作ったり、こんなところをちゅういしたりしてきれいにできたのでまんぞくしました。」

〇伝統工芸士の指導について
「声もやさしくてリラックスできました。」
「緊張しましたがていねいに教えて下さいましたので、うまくできました。」
「のばすところのゆびのうごきとか、きんちょうしました。」

嬉しいコメントを書いてくださいました。

萩市内の知人からご紹介いただき、ご予約いただきました。
ご紹介いただいた方からもご丁寧にメッセージをいただき、30年来のご友人のご家族とのこと。
体験の後、ご予定があるということでご指定の時間に終わらせられるよう、事前説明などはやや短めにしつつもしっかりとお伝えさせていただきました。

ご予約時に赤土の混ざった粘土の作風を選択されておられる方があったため、事前にシュミレーションをしておき、その粘土をご指定されたご主人には2番目のろくろで体験していただき、1番目のろくろで先に奥様・お嬢さんの順で体験していただきました。

奥様は以前に陶芸体験をされたことがあるかと思えるほど、とても順調に作られました。ご主人はややハードルの高い赤土と砂混じりの粘土にやや苦心されておられ、最後に体験されたお嬢さんも途中にやや難しい工程がありましたが、お二人とも最後まで作り上げてくださいました。

3人様の体験がご指定の時間内に終わらせられたことによる安堵感と、皆様が「楽しかったです!」と声を揃えて言ってくださったことにとても感動しました。
7・8月は夏休みということでお子様連れのご家族が多い【萩焼技体験】、親御さんたちはご自身が体験することによるワクワク感と共に、当然のことながらお子様たちにいろいろなことを体験させてあげたいという思いが、事前説明の段階からとても強く伝わってきます。
ご家族皆様にお喜びいただくことができ、大人になっても心に残るような夏休みの良い思い出となれば幸いです。

こちらのご家族とのご縁と、ご紹介いただきました方に心より感謝です。

こちらからどうぞ。
taikeianhiguchi

#樋口大桂の萩焼技体験
#萩焼伝統工芸士樋口大桂
#陶房大桂庵樋口窯
#樋口大桂 
#大桂庵 
#萩旅
#萩市の窯元
#伝統的工芸品萩焼
#伝統的工芸品
#萩焼伝統工芸士
#萩焼
#萩市
#作陶体験
#hagiyaki
#萩焼き
#はぎやき
#hagiware
#器
#ceramics
#うつわ
#utsuwa
#和食器
#japanese_pottery
萩魅力PR大使のTAONです🤗

#エフエム萩
#萩市
#萩魅力PR大使
#萩旅

本日11:00~
山口県萩市のエフエム萩で放送📻
fm-hagi.com

TAON’s Happy Music🎵 
(毎週月曜日11:00a.m.)

……………….
パーソナリティを務める放送局一覧
埼玉県川越市 FMルピナス
埼玉県 越谷市 こしがやFM
山口県 萩市 エフエム萩
埼玉県川越市 ラジオ川越

お知らせ

旅のおすすめ

萩トラベルパス