萩旅

世界遺産のまち「萩」であなたはどんな一枚を残しますか。

あなただけの「萩旅」を
見つけに出かけよう!

萩を訪れる皆様おひとりおひとりに、それぞれの旅があると思います。
萩でしか味わえないグルメ、萩でしか経験できない体験コンテンツ、
萩でしか体感できない自然など、たくさんの魅力がつまったまちが萩です。
あなただけの「萩旅」を楽しんでいただき、その魅力をたくさんの方に共有してほしいという願いを込めて、このサイトでは、みなさんが投稿した「萩旅」をたくさん紹介していきます。
ぜひいろいろな「萩旅」をお楽しみください!

#萩旅で思い出を投稿しよう

「#萩旅」をつけて投稿すると、ココに表示されます!

世界遺産のまち「萩」であなたはどんな一枚を残しますか。 萩での思い出の写真に、#萩旅 をつけてInstagramに投稿してください!

びっくり〜‼️お店の様子が市報の表紙を飾りました。嬉しい〜❤️頑張らねばです。搬入、陳列、飾り付け…「萩焼まつり2025」始まります。お出かけ下さいませ。hagiyakimatsuriお待ちしています。#萩焼の雅萩堂 #萩焼 #hagiyaki #萩城三の丸雅萩堂 #gashudo #萩旅 #萩焼まつり #hagiyakimatsuri #hagiyakimatsuri #雅萩堂 #萩焼まつり2025
いよいよ準備も最終日、時間がなくなって来ました!お店にも少しずつお客様が増えて来ました。無理せず、できる事だけ、精一杯頑張ります!お出かけ下さいませ。hagiyakimatsuri雅萩堂は堀内のお店と明倫学舎本館1階に出店しています。#萩焼の雅萩堂 #萩焼 #hagiyaki #萩城三の丸雅萩堂 #gashudo #萩旅 #萩焼まつり #hagiyakimatsuri #雅萩堂 #萩焼まつり2025
5/1-5/5
萩焼まつりです!

萩市民館、明倫学舎、市内各店舗にて開催します😊

ただいま鋭意準備中〜!
牧野窯は市民館で皆さまをお待ちしております!

#萩焼まつり #萩焼まつり2025
hagiyakimatsuri 
#萩旅
#GWは萩焼まつり

#萩市
#萩焼
#牧野窯
#市民館でお待ちしてます
#徳地和紙 #春のお出かけ #伝統文化 #伝統文化体験 #和紙が好き #和紙 #山口

#萩市 #笠山 #鷲ノ巣 #カフェ #笠山山頂展望台 #夏みかん #ジュース #山口県 #yamaguchi #hagi #萩ジオパーク #萩市 カフェ #山口県カフェ #萩旅 #町歩き #街歩き #発掘 #おすすめスポット #火山
#活火山 #Instagram
【悪魔的な萩グルメ、見つけました】
萩の洋菓子店【Sweets うきしま工房】

看板商品のシュークリームは、惜しまれつつ閉業した伝説の「神戸屋」から受け継いだもの。
「この味を萩から絶やしてはならぬ!」と、大中社長が立ち上げたお店だそうです。

ただ美味しいだけじゃない。
ひとつひとつのスイーツに、萩の記憶と文化がぎゅっと詰まってる。
文化をまもる姿勢に、食いしん坊な私も大感動。

そして…
私、やられましたー😂
ロールケーキの中に伝説のシュークリーム入れちゃうって、ずるいよね!?(笑)

真夜中に帰宅しても手が伸びてしまったー!!!😂
悪魔的な萩のスイーツ。
夏蜜柑は入ってないけど(笑)、母の日のギフトにも全力で推したい!

ぜひ萩旅の際は、買って帰ってください。激推し!

#萩旅 #萩グルメ #スイーツうきしま工房 #ロールシュー #悪魔的スイーツ #母の日にスイーツを #文化をまもる味
【夏蜜柑と甘夏】
山口県の特産として有名な「夏蜜柑」。
よく似た「甘夏」との違い、ご存じですか?

▶ 夏蜜柑(正式名:夏橙・夏代々)
1700年頃、山口県長門市で発見された、ぶんたん系の柑橘。
晩秋に黄色く色づきますが、酸味が強く、冬~春にかけて酸を抜いてから食べ頃に。
ぷちぷち食感と香り高さが魅力です!

▶ 甘夏(正式名:川野夏橙)
昭和10年頃、大分県で夏蜜柑の突然変異から生まれた品種。
夏蜜柑よりも酸味が少なく、早めに色づき、さわやかな甘酸っぱさが特徴です。

どちらも、厚みのあるゴツゴツした皮と、力強い香りが特徴。
今では甘夏が主流ですが、昔ながらの酸味をもつ夏蜜柑も大切にされています。

母の日は夏蜜柑を贈る日プロジェクトでは、
夏蜜柑も甘夏も、**「母への感謝」**のシンボルとして扱っています。

それぞれに込められた想いを味わいながら、「ありがとう」を届ける母の日にしませんか?

#夏蜜柑物語 #甘夏 #母の日は夏蜜柑を贈ろう #母への感謝 #萩旅 #萩夏みかん物語

お知らせ

旅のおすすめ

萩トラベルパス