萩を訪れる皆様おひとりおひとりに、それぞれの旅があると思います。
萩でしか味わえないグルメ、萩でしか経験できない体験コンテンツ、
萩でしか体感できない自然など、たくさんの魅力がつまったまちが萩です。
あなただけの「萩旅」を楽しんでいただき、その魅力をたくさんの方に共有してほしいという願いを込めて、このサイトでは、みなさんが投稿した「萩旅」をたくさん紹介していきます。
ぜひいろいろな「萩旅」をお楽しみください!
世界遺産のまち「萩」であなたはどんな一枚を残しますか。 萩での思い出の写真に、#萩旅 をつけてInstagramに投稿してください!
黄砂がひどくて夕陽が黄色くなりました…#萩焼の雅萩堂 #萩焼 #hagiyaki #萩城三の丸雅萩堂 #gashudo #萩旅 #萩焼まつり #hagiyakimatsuri #雅萩堂 #萩焼まつり2025 #黄砂 #黄色い太陽
もう一週間と迫って来ました!毎日が準備です。#萩焼の雅萩堂 #萩焼 #hagiyaki #萩城三の丸雅萩堂 #gashudo #萩旅 #萩焼まつり #hagiyakimatsuri #雅萩堂 #萩焼まつり2025 #兜人形 #鬼
27日の毛利輝元没後400年イベントの打ち合わせと下見で萩に行ってきました。
萩城跡指月公園 花江茶亭で和物ハンドメイドを出店させていただきます☺️
茶室は電気が無いので天気が良くて明るければワークショップもさせていただきます☺️
花江茶亭ではお抹茶をいただきながら素敵なお庭をお楽しみください。
萩城跡指月公園 花江茶亭
10時〜16時
お待ちしてます☺️
#「彩」IRODORI
#萩城跡指月公園
#花江茶亭
#毛利輝元
#萩旅
GWイベント情報
ゴールデンウィークの恒例行事「萩焼まつり」が今年も開催されます!
萩焼まつりは、まちじゅう全体を会場とした実店舗販売のほか、萩・明倫学舎や萩市民館に特設販売会場を設営し、器を探しながらまち歩きを楽しめます!!
特設会場に「萩焼コンシェルジュ」を配置し、参加店舗の特徴や周遊ルートをご案内します。
萩の特産品があたる!お店をいろいろ巡るスタンプラリー企画も開催。(チラシをご覧ください)
■日時
5月1日(木)~5日(月・祝)
■開催場所
萩市内の萩焼窯元・販売店 77店舗
【特設会場】
萩・明倫学舎 15店舗
萩市民館 20店舗
■お問い合わせ
萩焼まつり実行委員会(萩商工会議所)
TEL 0838-25-3333
詳しくは、萩焼まつりのHP・萩焼まつり公式インスタグラム
@hagiyakimatsuriをご覧ください!🌱
#萩旅#萩焼#萩焼まつり#ゴールデンウィーク
GWイベント情報
「須佐湾フィッシングパーク」がオープンします!🎣
須佐湾の入り江に設けられた天然の釣り堀で、
釣り竿等のレンタル(有料)、エサの購入ができますので、手ぶらで釣りを楽しめます。
■開催日時
4月27日(日)~5月6日(火)の期間の土・日・祝日
※4/28(月)・30(水)・5/1(木)・2(金)は休み
8:30~16:00
※悪天候により休業する場合があります。ご了承ください。
■住所
萩市須佐7248-10
JR須佐駅より車で5分
■電話番号
営業日
須佐湾フィッシングパーク 電話08387-6-2222
営業日以外平日 電話08387-6-2311(山口県漁業協同組合高山支店)
■料金
利用料
【1日(4時間以上)】
大人520円、小人260円
【半日(4時間未満)】
大人260円、小人130円
(小人は小学生以上、中学生以下)
レンタル品料金
釣り竿200円、パラソル200円、イス100円、エサ100円
※レンタル品には数に限りがありますので、先着順とします
詳しくは、萩市観光協会のHP・須佐おもてなし協会のHPをご覧ください!⛱️
#萩旅#ゴールデンウィーク
今年度初の萩マルシェに行ってまいりました!!
私自身は初めて行ったのですが、
本当に多くの出店があり、
様々なものを購入させていただきました!
食べ物ばかりの購入でしたが
とっても美味しかったです!
お店の方々も親しみやすい方ばかりで、
とても楽しい時間でした!
生産者さんのお顔も見えて購入できるので
その点も良いなと感じました!
このような活動は、萩市にとって本当に素晴らしい活動だと改めて感じました!!多くの方々に感謝です!
これからもよろしくお願いいたします!
#萩マルシェ #萩市 #山口県#HAGI#萩バズ
#萩市を盛り上げたい #萩市をもっと広めたい #萩市の魅力を世界へ #萩観光 #萩旅#萩市観光#農業 #一次産業
アメリカのアラバマ州と福岡に住む、仲の良い陽気で明るいご夫婦でした。ワニがいますか?と質問すると、130万頭も野生のワニと暮らすフロリダ州とは近いけど違うと教わりました。愉快におしゃべりしてくれる楽しい弟さんは、本格的な狂言の達人でした。…世界は驚きに満ちている!#萩焼の雅萩堂 #萩焼 #雅萩堂#萩城三の丸雅萩堂 #gashudo #萩旅 #萩焼まつり #hagiyakimatsuri #萩焼まつり2025 #ワニのいる町
☆出展者情報☆
【ウチムラ工房】
○萩焼
ーーーーーーーーーーーーーー
赤瓦の町並みと
熟練の技が生み出した工芸品が
人と人の出会いを結ぶ
ーーーーーーーーーーーーーー
萩往還まつり「技・明木展」
日時:2025年5月3日(土)10時〜16時
2025年5月4日(日)10時〜15時
場所:山口県萩市大字明木
(萩往還交流施設「乳母の茶屋」
および周辺民家の軒先)
ーーーーーーーーーーーーーー
#萩往還まつり #技明木展 #萩往還 #山口県 #萩市 #明木 #yamaguchi #hagi #イベント #GWイベント #職人技 #職人 #技 #萩焼 #陶器 #ガラス #木工 #手芸 #キッチンカー #地域振興 #田舎暮らし #萩旅 #hagitabi #うつわ #ウチムラ工房
おはようございます。
春うらら日和です♪
1枚目の作品は
葛飾北斎 ・応為
つひの雛形 (浦上蒼穹堂蔵)
艶やかな色彩も見どころ満載の本展ですが、
こちらは小粋な蒼が際立つ作品ですね。
熊谷美術館の展示室はお蔵となっております。
美術館を開館する際に萩市内から
解体される予定だったお蔵を移築したものが2つ
熊谷家に元々あった東蔵のお蔵と
3つのお蔵にてご鑑賞いただけます。
お蔵でみる春画もまた雰囲気があって
いいですね、とお客様。
先日来られた抽象画家の先生は
葛飾北斎の春画は
やっぱり造形が圧倒的にちがいますね!と
仰られていました。
自由でおおらか豊かな発想と
絵師たちのこだわりとユーモアを
存分にお楽しみいただける春画展となっております。
皆さまのお越しを楽しみにしております♪
#熊谷美術館 #着物割 #萩旅
いまここに、あの秋から冬への萩
12:15、菊ヶ浜から 指月山の見える風景
同じく 六島諸島、笠山の見える風景
14:01、笠山山頂展望台から 萩港、菊ヶ浜の見える風景
2024/12/4
#山口県 #山口県観光 #萩 #萩市 #萩旅
#beach #sea #seaside
#sky #instasky #instaclouds #clouds
#winter #december #2024
#空 #雲 #海 #冬 #風景
#impressive #moving #emotional #exciting
#素敵 #やまぐちいいとこ
暑くてクーラー入れました!#萩焼の雅萩堂 #萩焼 #hagiyaki #萩城三の丸雅萩堂 #gashudo #萩旅 #萩焼まつり #萩焼まつり 2025#hagiyakimatsuri #雅萩堂 #スペイン #チックコリア
遠くからわざわざ来て頂きました!インスタをいつも見て頂き有難うございます。相方が花粉症で体調を崩してお付き合いができず、申し訳ありません。とても勇気づけられました。なんとかもう少し頑張れそうです。有難うございました。m(_ _)m#萩焼の雅萩堂 #萩焼 #hagiyaki #萩城三の丸雅萩堂 #gashudo #萩旅 #萩旅 #萩焼まつり #hagiyakimatsuri #雅萩堂 #萩焼まつり2025
萩市むつみ 菜の花
先ほど参りました山口県萩市むつみ地区の菜の花にございます😊
伏馬台ふもとの菜の花畑に咲き誇る菜の花はブランコのある高台からご覧になると黄色い絨毯のような光景で、見渡すのではなく『即座に見える』菜の花はこの週末あたりがピークらしいので、おいでませ萩市むつみの菜の花畑へ🙇
#山口県
#山口県観光
#萩市
#萩旅
#萩バズ
#萩花
#萩市観光
#菜の花
#むつみひまわりロード
#むつみキッチンばぁーば
#あなたとつながる山口県
#私の世界
#風景写真
#やまぐちいいとこ
#やまぐちgram
#みんなのふぉと
#写真で伝えたい私の世界
#おいでませ山口へ
#山口フォトコン2025春夏
#はなまっぷ
海のブルーがきれい
#萩市#笠山 #鳶ノ巣 #カフェ#笠山山頂展望台 #夏みかん
#ジュース #山口県 #山口カフェ #萩観光 #萩市観光 #萩旅
#萩カフェ #コーヒー #ご当地コーヒー #桜 #八重桜 #椿 #お花見 #笠山椿群生林 #yamaguchi #hagi #萩ジオパーク #展望台 #絶景 #火山 #活火山
毛利輝元公没後400年記念イベント
毛利輝元公が亡くなられて400年を迎える4月27日、萩城跡指月公園をメイン会場に、城下町周辺にてイベントを実施します。
萩城跡指月公園内の特設ステージにて、萩藩毛利家とゆかりのある伝統行事などの披露を行います。
また、萩大名行列(平安古備組)が、城下町から萩城跡へ向けて練り歩きます。
■日時
2025年4月27日(日)10:00〜16:00
※少雨決行。中止の決定は各団体の判断により決定されます
■会場
萩城跡指月公園~萩城城下町
萩城跡指月公園内の特設ステージにて披露される、萩民謡「#男なら」をご紹介します!
文久3年(1863)当時、尊皇攘夷を掲げる長州藩は、下関・関門海峡を通過する外国船に砲撃しました。
しかし翌年、四国連合艦隊(アメリカ・イギリス・フランス・オランダ)の報復によって大きな被害を受けました。そこで、萩に残る人々も外国船の襲来に備えて、日本海に面した菊ヶ浜に約2kmの土塁を築きました。
築造には特に武士の妻や奥女中の功績が大きく、土塁は通称「女台場(おなごだいば)」と呼ばれるようになりました。この作業の際、士気を鼓舞するために唄われたのが「男なら」で、萩女の心意気を唄ったものです。
幕末から明治維新後にかけて流行した甚句で、現在、山口県を代表する民謡になっています。
■ステージ披露
4月27日(日)13:00~
詳しくは、チラシ・萩市観光協会のHPをご覧ください!😸
#萩旅#毛利輝元公没後400年記念イベント
松下村塾近くの藤棚💜
山口県萩市 松下村塾近くの藤棚が見頃を迎えております😍 松陰神社参拝客の方も藤の花をご覧になられておりました😊
今年は裏年と伺っておりましたけど、予想より藤の花が咲いていて美しいですね💜
2025 4 .17撮影
#山口県
#山口県観光
#萩市
#萩旅
#萩バズ
#萩花
#萩市観光
#松陰神社
#松下村塾
#藤の花
#藤棚
#美しい紫
#紫色
#紫色が好き
#あなたとつながる山口県
#私の世界
#風景写真
#やまぐちいいとこ
#やまぐちgram
#オススメします
#みんなのふぉと
#写真で伝えたい私の世界
#おいでませ山口へ
#山口フォトコン2025春夏
#はなまっぷ
毛利輝元公没後400年記念イベント
毛利輝元公が亡くなられて400年を迎える4月27日、萩城跡指月公園をメイン会場に、城下町周辺にてイベントを実施します。
萩城跡指月公園内の特設ステージにて、萩藩毛利家とゆかりのある伝統行事などの披露を行います。
また、萩大名行列(平安古備組)が、城下町から萩城跡へ向けて練り歩きます。
■日時
2025年4月27日(日)10:00~16:00
※少雨決行。中止の決定は各団体の判断により決定されます
■会場
萩城跡指月公園~萩城城下町
萩城跡指月公園内の特設ステージにて披露される、山口県指定無形民俗文化財「#御船謡(おふなうた)」をご紹介します!
「御船謡」は毛利氏の御座船唄として、藩主が乗船するときや新造船が進水するとき、また年頭に御船倉で代官が乗り初めの行事を催すときに演唱されました。
万治2年(1659)に住吉神社が勧請されてからは、その神幸祭に山車「お船」の上で謡われるようになりましたが、藩政時代には一般人の「お船謡」の演唱は禁じられ、演唱者も世襲的な藩の階級である「浜崎歌舸子(かこ)」の家柄の者14人に限られていました。
明治以降、神幸祭の行事のうち「お船」に関する事柄だけは浜崎の魚問屋が主催し、自家の使用人を使って「お船」を引かせ、問屋の若主人たちが「お船謡」を謡っていましたが、後には浜崎町内で引き受けるようになり、演唱者も浜崎町内の一般男子から選ばれるようになりました。
神社祭事に毎年奉納演奏され、今日まで口伝(くちづたえ)により伝承されています。
お船謡は、7月下旬の吉日に行われる住吉神社の夏大祭の「御祭事始め」に神社の拝殿で演じられ、8月3日の御神幸祭には萩のまちを巡行します。
萩藩の御座船を模した長さ8m、巾2mの木造の船には、真鍮金具を配し両舷に極彩色の「浪に竜」が描かれています。この「お船」に「地謡組」が乗船し、演奏しつつ神輿に供奉します。
※当日、お船の出演はございません
■ステージ披露
4月27日(日)10:00~
詳しくは、チラシ・萩市観光協会のHPをご覧ください!😸
#萩旅#毛利輝元公没後400年記念イベント
『津和野夜神楽公演』
今年度も毎月第3土曜日に開催いたします😌
会場 : 津和野町民センター大集会室
時間 : 20:00~
入場料 : 大人500円・小学生以下無料
※10月の公演は行いません。
※詳細は津和野町観光協会公式ホームページ等でご確認ください。
(tsuwano_kanko_tourism)
☝️プロフィールURLをタップしてチェック!
#神楽#夜神楽
#津和野#津和野町#tsuwano
#島根県#益田市#山口市#萩市#萩旅
#ドライブデート#山陰#美肌県しまね
#津和野駅#やまぐち号#d51#山口線
#小京都#日本遺産#津和野体験ゆーな#観光協会#津和野町観光協会公式ホームページ、Facebook、X(旧Twitter)、YouTubeチャンネルもチェック!