明治維新の先覚者 吉田松陰(よしだしょういん)を祀る神社。
境内には、幕末維新に活躍した高杉晋作や久坂玄瑞ら多くの志士が学んだ松下村塾をはじめ、さまざまな史跡や資料館等があります。
「明治維新胎動の地」で、歴史に思いをはせてみませんか?
① 大鳥居
松陰神社入口にある大きな石造りの鳥居。
鳥居の向かって右側には「松陰神社」と彫られた石柱が建っています。この少し右上がりになっているのが
特徴のこの文字は、吉田松陰自筆の文字(松陰の書簡等から文字を抜き出したもの)です。
また、鳥居中央にある扁額の文字は、岸信介元首相により揮毫されたものです。
②「明治維新胎動之地」石碑
明治維新100年を記念して、昭和43年(1968)に建立された大きな石碑。
“明治維新胎動之地”と刻まれており、揮毫は当時の内閣総理大臣 佐藤栄作氏によるものです。
③ 吉田松陰 歌碑
安政の大獄により捕えられ、処刑を覚悟した松陰が、安政6年(1859)に郷里の両親に宛てた別れの書簡
「永訣の書」の中で詠まれたものです。松陰の両親に先立つ不孝を詫びている気持ちが込められています。
碑文は、松陰の句を模写したものです。
④ 松下村塾 しょうかそんじゅく
幕末期に吉田松陰が主宰した私塾。もとは叔父の玉木文之進が私塾を開いたのが始まりで、安政4年(1857)に
松陰がこれを継ぎ、主宰することとなりました。
松陰は、身分や階級にとらわれず塾生として受け入れ、わずか1年あまりの間でしたが、久坂玄瑞、高杉晋作、
伊藤博文など、明治維新の原動力となり、明治新政府に活躍した多くの逸材を育て上げました。
松下村塾は、木造瓦葺き平屋建ての50㎡ほどの小舎で、講義室だった8畳の部屋には松陰の石膏像と肖像画、
机が置いてあります。また、控えの間には、門下生の肖像画や写真が掲げられています。
(写真左)講義室 (写真右)控えの間
⑤ 吉田松陰幽囚ノ旧宅 よしだしょういんゆうしゅうのきゅうたく
吉田松陰の実家である杉家。松陰は、安政元年(1854)に伊豆下田沖でペリー率いるアメリカ軍艦(黒船)に
乗り込もうとして失敗、江戸伝馬町の牢獄に捕らえられ、のちに萩の野山獄に入れられました。
その後は実家である杉家旧宅で預かりの身となります。
この部屋は、松陰が謹慎生活を送った
幽囚室です。
松陰はここで孟子や武教全書などを講じ、
次第に多くの若者が集まるようになり、
のちに松下村塾での教育が始まりました。
⑥ 松陰神社 本殿
明治40年(1907)に創建された、吉田松陰を祭神とする神社。現在の社殿は、昭和30年(1955)に完成した
もので、ご神体として松陰が終生愛用した赤間硯と父叔兄宛に書いた文書が遺言によって収められています。
全国より多くの方が参拝され、また“学問の神様”として多くの受験生が訪れます。
毎年1月には「勧学祭」(合格祈願祭)が行われます。
本殿そばにはおみくじが設置してあり、松陰先生のことば(御教訓)が入ったおみくじをひくことができます。
⑦ 松門神社 しょうもんじんじゃ
松陰神社の旧社殿を移築し、松陰の塾生・門下生を御祭神として昭和31年(1956)に建立されました。
松陰の門人52柱と、松陰の遺書「留魂録」を守り後世に伝えた沼崎吉五郎を合祀し、53柱が祀られています。
⑧ 花月楼 かげつろう
茶室「花月楼」は、萩藩7代藩主 毛利重就(しげたか)公が、安永5年(1776)に三田尻(防府市)の
別邸宅に建築したものです。昭和34年(1959)にここに移築されました。
花月楼(写真左)のそばには大きな藤棚が
あり、5月には美しい藤の花が咲き、周辺で
は色鮮やかなツツジも楽しめます。
ここではお茶会も開催されます。
⑨「薩長土連合密議之処」石碑
松陰神社敷地内、境内入口左奥にあり、明治100年記念の昭和43年(1968)に建立された石碑。
揮毫は岸信介元首相によるものです。
文久2年(1862)、土佐藩の坂本龍馬が久坂玄瑞を訪ねて萩を訪れ、薩摩藩の田上藤七とともに、
薩長土の三藩が日本の将来を語り合った場所です。
⑩ 吉田松陰歴史館
29歳でこの世を去った短くも激しい吉田松陰の生涯を、70体あまりの等身大のろう人形で再現して
います。内部は20の場面に分かれており、説明版と音声ガイド付きで、松陰の一生がわかりやすく
紹介されています。
【 入館料/大人500円、中高生250円、小学生100円 】
伊豆下田沖で、ペリー提督率いるアメリカの
軍艦(黒船)に乗り込もうと、金子重輔と
ともに小舟を漕ぎ出すシーンなど、迫力ある
場面を見ることができます!
⑪ 松陰神社宝物殿 至誠館
吉田松陰の遺墨や遺品類を展示し、松陰の思いを現代に伝える施設。松陰の生涯が資料とともに
紹介されており、処刑2日前に書かれた、日本で最も美しい遺書といわれる「留魂録」が展示され
ています。企画展なども開催されます。
無料ゾーンにはミュージアムショップを併設、書籍やオリジナルグッズ等を販売しています。
【 入館料/大人500円、中高生250円、小学生100円 】