三見橋(眼鏡橋)

さんみばし(めがねばし)

山口県では珍しい大型石造の眼鏡橋

大正3年(1914)に建設された、径間54尺(約16m)の石造りの単一アーチ型石橋。長さ21.4m、幅員3.4m、迫石545個を積んで構成した県下最大級の石造の眼鏡橋です。橋の真下から見上げると、アーチの曲線のシルエットが力強く美しいさまを見ることができます。
【平成10年10月、国登録有形文化財に指定】

江戸時代、中国より伝来したという石橋としての眼鏡橋は、九州地方には多いですが、山口県下では数少ない大型石造の眼鏡橋で、建造年代は新しいですが、たいへん珍しい橋の1つです。

周囲は自然公園で、桜・アジサイ・ツツジ・しゃくなげなど色とりどりのお花が楽しめます。

  • 三見橋周辺のあじさい

 三見で自然と文化をめぐる旅




【行き方】
萩市街地より、国道191号線を長門市方面へ向かいます。
※山陰道(自動車専用道路)ではなく、国道191号線を進んでください。
途中で「3km三見→」という案内表示が出てきます。その交差点を曲がらずまっすぐ通り過ぎると、国道から右手に向かう小さい道がありますので、そちらの道へ進んでください(分岐点に「国の登録文化財 三見橋→」という看板が立っています)
眼鏡橋の近くに駐車場があります。


↓三見地域の詳しいマップはこちらをご覧ください
三見おたからマップ(PDF)

基本情報

住所 萩市三見
営業時間 見学自由
休日 見学自由
駐車台数 あり
料金 なし
アクセス 萩市街地より、国道191号線を長門市方面へ、191号線から右に折れて三見床並に行く市道にあり、三見川に架かっています

周辺の観光スポット

おすすめ