2022/04/28
400年の伝統を誇る萩焼。萩焼の特徴は、やわらかで素朴な風合いです。萩焼は吸水性があり、使っていくうちに表面の貫入(かんにゅう/表面の細かなヒビ)から茶がしみ込み、色合いが変化していきます。これを「萩の七化け(ななばけ)」といいます。
萩市内では萩焼を購入できるだけでなく、萩焼体験をすることができたり、萩焼の器でお食事をお楽しみいただくこともできます。
今回は、萩トラベルパスを使った「萩焼を巡るモデルコース」をご紹介します!
【萩焼体験】 千春楽城山
作品を鑑賞できるギャラリーや、萩焼をはじめ萩の名産品をバラエティ豊かに取り揃える大型土産店が併設されています。絵付け・手びねり・ロクロの各種制作体験もできます。
↓ 車で約8分
【食事】 高大(レストラン・料亭)
和食と洋食、両方が楽しめる老舗レストラン。はぎ御膳では、萩焼の器でお食事をお楽しみいただけます。(要予約)
※時期によってはみかんジュースが提供できない場合がございます。その折は別の飲み物で対応させていただきます。
↓ 車で約5分
【お買い物】 陶房大桂庵樋口窯
萩焼伝統工芸士・樋口大桂が作る、一生使い続けることができる人と環境にやさしい器を実店舗とWEBサイトで販売しています。
↓ 車で約4分
【お買い物】 萩焼窯元天龍窯
登り窯・ロクロ成形などの伝統の技と、コンピュータ制御・機械形成などの最新設備とを兼ね備えた窯元です。
※時期によってプレゼント内容が変わります。
↓ 車で約1分
【お買い物】 萩焼会館
萩焼売店では格式高い茶道具から日常使いの器まで、萩焼ならではの風合いを大切にした作品を幅広く取り揃えています。
↓ 車で約1分
【お買い物】 萩焼窯元泉流山
文政9年創窯の老舗窯元。電動ろくろと昔ながらの“蹴りろくろ”を使用し、作品はすべて登り窯で焼いています。
↓ 車で約8分
【お買い物】 萩焼 雅萩堂
日常使いの器やかわいい小物がたくさん!楽しく手軽に萩焼を求めたい方におすすめです。
↓ 車で約4分
【カフェ・お買い物】 Kimono Style Café
萩城下町 木戸孝允旧宅前にある、築130年を超える古民家を活用した和スタイルのカフェ。萩焼の抹茶碗で抹茶をいただくことができます。
その他にも…
萩焼窯元を見学することができるツアーもあります!
【旅行】 NTAトラベル萩本店
旅のことならなんでもおまかせのエキスパート!萩発着の楽しいツアーも色々と企画しています。