2022/05/06
2022年5月6日(金)
かんきつ公園では、たくさんの夏みかんの木で白く可憐な花が咲き始めていて、甘くさわやかな香りに包まれています。
本日、夏みかんの開花宣言がありました!
▼特集記事 |
2022年4月30日(土)
東光寺では、ツツジやしゃくなげが咲いています。
2022年4月28日(木)
萩城跡指月公園では、フジ・ツツジが見頃を迎えています!
2022年4月27日(水) 松陰神社
松陰神社では、境内のツツジが見ごろです。
背丈くらいある大きなツツジが咲き誇っています!
2022年4月27日(水) 萩博物館
萩博物館では、夏みかんの花が開花しはじめています。
そばを通ると、ふわっとよい香りがします♪
これから、市内のあちらこちらで夏みかんの開花がはじまります!
2022年4月23日(土)城下町周辺
夏みかんの木をよく見ると、白いつぼみがたくさんついています。
例年、5月上旬~中旬にかけて、白い可憐な花が咲き、甘くさわやかな香りに包まれます。
中には、もうじき開花しそうなものも見られます!
2022年4月23日(土)吉田松陰誕生地
御衣黄(ギョイコウ)桜は葉っぱが目立ち、かわいらしいピンクの花が周囲に落ちています。
つつじがだいぶ開花し、満開までもう少しかと思います。
2022年4月23日(土)松陰神社
花月楼前の藤棚、ピークは過ぎたようですが、まだ色鮮やかな様子も見られます。
周辺のツツジも咲き始めてきました。
2022年4月22日(金)萩城跡指月公園
フジが見ごろを迎えています!
2022年4月22日(金)大照院
大照院の大フジが開花しはじめています。この大フジは野生のもので、高さは約30mと推定されます。(写真中央の樹上付近に花が見られます)
現在3分咲きくらいで、これから開花が進みます!
2022年4月17日(日)吉田松陰誕生地
吉田松陰誕生地のギョイコウ(御衣黄)桜は、開花がすすみ、だいぶ花の中心が赤く色づいてきました。
これから段々と、遠くから見るとピンクの花が咲いているように見えてきます。
誕生地周辺では、つつじも咲き始めています。
2022年4月17日(日)萩駅前
JR萩駅前のロ―タリーには、カラフルな花たちが植えてあります。
2022年4月16日(土)笠山山頂
笠山山頂では、八重桜が見ごろです!ツツジも咲き始めています。
2022年4月16日(土)萩城跡指月公園
ギョイコウ(御衣黄)桜、開花の終わりを示す中心の色が、以前より目立ってきたように思います。
見頃を楽しめるのももう少しかもしれません。
しだれ桜はだいぶ葉っぱが見えますが、まだ花もついています。
藤棚はまだ咲き始めてる花がいくつか見える程度で、全体的な色づきもまだのようです。
2022年4月15日(金)松陰神社
フジの花が見頃です。
松陰神社の鳥居をくぐって左手に、花月楼という毛利家ゆかりの茶室があり、その前に綺麗な藤棚をご覧いただけます。
2022年4月11日(月)萩城跡指月公園
ギョイコウは、桜では珍しく緑色の花びらをもち、貴族がまとっていた衣装の色に見立てて「御衣黄」と命名されました。
花弁は12~14枚の八重花咲きで、開花の終わり時期には花びらの中心部がピンク色に染まります。
「ウコンザクラ」は、黄緑色の花びらをもっており、別名「キザクラ」(黄桜)と呼ばれます。
開花の終わりごろ、花の中心部がピンク色に染まります。
しだれ桜は少し緑の葉が目立ちはじめてきました。
天守台越しに見るお堀と桜や、天守台の上からみる景色もきれいです!