萩トラベルパスを使ったおすすめモデルコース ~定番観光地「松陰神社」周辺を巡るまち歩き~

2022/05/30

萩市の定番観光地「松陰神社」は、吉田松陰を祭神とする神社です。
学問の神として信仰が厚く、境内には松陰ゆかりの史跡などが点在。近代日本の原動力となった数多くの逸材を輩出した松下村塾と、隣接して吉田松陰幽囚ノ旧宅があります。

今回は「松陰神社」周辺を巡る半日モデルコースをご紹介します!


 


萩産の地魚、地元の旬の食材をふんだんに使用し、彩りも鮮やかなお料理がいただけます。お手頃価格のランチも人気です!
東萩駅のそばにありアクセスも便利です。

ダイニングまめだ

↓ 車で約5分


農林水産大臣賞を受賞した国産エソ100%の焼き抜き蒲鉾など、お土産にも酒の肴やおかずにもぴったりな商品が並びます。
揚げたての天ぷらや出来立ての練り商品など、総本店ならではの商品も味わうことができます。

村田蒲鉾総本店

 

↓ 車で約3分


萩焼伝統工芸士・樋口大桂が作る、一生使い続けることができる人と環境にやさしい器を実店舗とWEBサイトで販売しています。

陶房大桂庵樋口窯

↓ 車で約2分

維新の先覚者 吉田松陰を祀る神社。学問の神として信仰が厚く、境内には松陰ゆかりの史跡などが点在。近代日本の原動力となった数多くの逸材を輩出した松下村塾と、隣接して吉田松陰幽囚ノ旧宅があります。松下村塾、吉田松陰幽囚ノ旧宅は「明治日本の産業革命遺産」として、平成277月に世界文化遺産登録されています。

松陰神社

↓ 

松陰先生の遺墨や遺品類などを展示し、松陰先生の思いを現代に伝える「至誠館」 。常設展示「留魂の間」では、松陰先生が刑死される前日に書き遺された門下生・塾生への遺書『留魂録』が展示されています。

松陰神社宝物殿 至誠館

↓ 

松陰神社境内にあるこちらのお店の名物は「松陰だんご」。萩でとれたゆずを使って作った自家製ゆずみそタレをつけた松陰だんごは、大きさもうまさも抜群の一品!

松陰食堂

↓ 車で約3分

萩の城下をイメージした、開放感たっぷりの土塀露天風呂や城壁露天風呂、目の前にひろがる庭園を眺めながら湯に浸かれる広々とした内湯、さらにサウナなどがあり、またご家族連れにうれしい貸切風呂(有料)もあります。

萩本陣